星型の葉っぱがカワイイ!姫星と雪の妖精、星系多肉植物の育て方のコツとポイント

多肉植物の中には、名前に星のつくものがいくつかあります。

星の王子南十字星など、星系の多肉植物はとても人気があるんですよ!星を集めて寄せ植えにした「星丼」。ちょっとカッコつけた「アルマゲ丼」なんかを作ってみるのも楽しいですよね。

つい最近、多肉植物を眺めるためにぶらりとしていたら「姫星」と「雪の妖精」に出会うことが出来ました!

とっても小さな葉っぱの多肉植物なのですが、その控えめな姿がとってもカワイイと思うんです。これはかなりオススメ。

今回は姫星と雪の妖精の紹介と、星系多肉植物の育て方のコツとポイントについて体験をもとにお話したいと思います。

この記事を読む

タグ

多肉植物の徒長ラッシュ!茎がぐんぐん伸びてしまったときはどうすればよい?

7月といえば夏!と言いたいところですが、新潟はまだ梅雨明け宣言がありません。むしろ、ようやく梅雨っぽさを感じるようになりました。

このなんとも言えない湿度と暖かさ(暑さ)のおかげで、多肉植物はぐんぐん茎が伸び出したり、形が崩れたりしがちですね。

茎がぐんぐん伸びて、だらしない姿になってしまうことを徒長といいますが、このときはどうすればよいのでしょうか。

今回は、わたしなりの対処方法と、徒長への対策について、ずっと感じていたことをプラスしてお話したいと思います。

この記事を読む

多肉植物の台風対策!夏だから被害が出やすい3つのポイント。

いよいよ夏本番!日本列島は台風のシーズンでもあります。

どんな植物であっても、台風がくるとなれば何かしらの対策はしておきたいものですよね。

もちろん、多肉植物も台風対策は必須といえます。特に夏の台風で怖いのは、季節ならではの理由があるからなのです。

今回は、わたしの体験をもとに多肉植物の台風対策と被害がでやすい3つのポイントについてお話します。

この記事を読む