多肉植物がバラバラになる!謎の現象が起こりやすい時期や状況と原因は何?

多肉植物を育てていて、何度か体験している摩訶不思議な現象があるんです。それが、再来してしまいました。涙

かってに名づけると「多肉植物バラバラ現象」。何の前触れもなく、気づいたら、葉っぱが全部散ってしまったような状態になるのですね。

みなさんも、そんな状況になったことはありませんか?きっと体験している人もいるはずだと信じています!

今回は、わたしの体験をもとに、バラバラ現象が起こりやすい状況や原因についてお話したいと思います。

この記事を読む

タグ

夏日の晴れ間に水やりは危険信号!多肉植物で失敗しがちな水やりのポイント。

5月は初夏どころか夏を思わせるような日もありますよね。GWをすぎると一気に春から夏へ向かい出すような気配を感じる毎日です。

春は多肉植物がぐんぐん成長する絶好のシーズン!水やりでの根腐れを心配される方も多いですが、それほど心配しなくても事件は起こらないのではないでしょうか。

ところが、ときどき訪れる「暑い」と感じるような晴れの日は、植物たちもぐったりしがちだからと、水やりをしてしまうと、これが大誤算の始まりになることが多いのです。

今回は、春から夏にかけて気をつけたい多肉植物水やりのポイントについてお話します。多肉植物に初挑戦する方は是非、参考にしてみてくださいね。

この記事を読む

突発的な気温上昇で多肉被害続出!葉っぱがブヨブヨ、変色してきたときの対処方法。

まだ5月だというのに、夏のように暑い日が続いたりしています。5月は急激な気温の変化が起こりやすいですが、わたしの多肉植物にも異変がありました。

春先は冬を乗り越えて元気を取り戻した多肉たちでしたが、この1週間で葉っぱがブヨブヨになったり、変色したりしだしたのです。

多肉植物には起こりやすい事件のひとつですが、こんな時にはどう対処すればよいのでしょうか。今回はわたしのなりのブヨブヨ葉っぱへの対処方法をお話します。

この記事を読む

タグ