多肉植物に必須!最適の細かい赤玉土はどこで買える?綺麗に色づく秘訣は土にあり。

多肉植物を育てるときに、どんな土を使えば良いのか迷いますよね。

植物にとって、土はとても大切なものですし、多肉植物の場合は、紅葉するときの発色にも影響するという話を聞くことができました。

土選びのときに度々登場するのが「赤玉土」です。植物や草花を育てるときにも必須といえる基本の土ですね。

ところが、本に出ているような細かい赤玉土は意外と見つからないことが多いです。ホームセンターで見る土は、小粒といっても粒が大きいのです。

本に出ているような細かい赤玉土はどこで買えるのでしょうか?今回は、わたしの体験をもとに、多肉植物に最適の細かい赤玉土が買える場所をお話します。

この記事を読む

多肉植物は雨ざらしだと育たない?枯れたり、腐ったりするって本当なのか答えます。

多肉植物は雨にあてないように育てた方が良いという話を聞きます。ところが、屋外で育てていれば、どうしても雨にあたってしまいますよね。

多肉用の棚や雨よけを作るという方法もあるでしょうが、それも限られたスペースでは実践しにくいですから、困ってしまう方のほうが多いと思っています。

ところで、多肉植物って雨が当たる場所では本当に育たないのでしょうか?ここから見直す必要がありそうですよね!

今回は、わたしの体験をもとに「多肉植物の当たる場所で育てるとどうなるのか?」について本当のことをお話します。

この記事を読む

多肉植物に花が咲いたらご用心!花が咲いて多肉植物が弱ったときの対処方法。

みなさんは多肉植物にもが咲くってしっていました?多肉植物は葉っぱを楽しむ植物と思われていますが、ちゃんとお花も咲いてくれます。お花を楽しむこともできるんですよ♪

ゴールデンウィークの頃には、花の咲いた多肉植物がお店に並ぶこともありますから、見た目にも新鮮で、思わず手にとってしまう方も多いと思います。また、育てていた多肉植物に花が咲きそうな予感を抱いている方もいらっしゃいますよね。

ところが、こんなメールが届きました。「開花を喜んでいたのですが、それをきかっけに多肉植物が弱ってきました。どうしたらよいですか?

これは予期せぬ事件に焦っていることだと思います。今回はわたしの体験をもとに、多肉植物の花が咲いて弱ってしまったときの対処方法についてお話します。

この記事を読む

タグ