多肉植物の葉挿しはどれくらいの期間で芽や根が出るのか画像で解説。

今回は多肉植物葉挿しについてお話します。

多肉植物は取れてしまった葉っぱを土に転がしておくと、そこから芽や根が出てきて子株に育っていきます。

とれた葉っぱから増やす方法を「葉挿し」というのですね。ですが、葉挿しはどれくらいの期間で発芽、発根してくるのかが心配な方も多いようです。

メールでのお問い合わせがありましたので、葉挿しに最適な季節と、結果が出るまでの期間について、画像つきでお話しようと思います。

この記事を読む

多肉植物が順調に増えそう!センペルビウムからランナーがピョンピョンとび出した。

センペルビウム

桜の季節も終わり、なんだか初夏のような暖かさが続いていますね。多肉植物たちが、急激に動き出してきました。

今年購入したセンペルビウムたちから、子供たちがピョンピョン飛び出してきましたよ!今回はランナーで子株が増える多肉植物の様子と、多肉イベントで仕入れたランナーの不思議な話を紹介します。

この記事を読む

ギャ!観葉植物に小さな虫が出た!すぐにできる対処方法と備えておくべき1つのもの

わたしのお部屋に窓辺には観葉植物がならんでいます。どうしても外せないのはポトス!観葉植物の定番といってもよいですよね。

元気印のグリーンの葉っぱと、とっても丈夫な生き様は見ているだけでもエネルギーをもらえる気がします。わたしはポトスが大好きなんだと思います。

ところが、先日、水やりをしようと思い、葉っぱを見てみると、寒気がするくらいに虫が湧いていたのです。「ついている」のとは数が違うんです!

こんな状況を目の当たりにしたことはなかったので大ショック。だけど、何とかしなければいけませんね。

今回は、観葉植物に虫が出たときの対処方法備えておくべきたった1つのものについてお話します。

この記事を読む