わたしがずっと欲しいと思っていた観葉植物とついに出会うことができました!その名はペペロミアジェミニです。
お店の吊り鉢からふっくら、もっこもこにあふれる姿を見て、一目惚れしてしまったのですが、その時のお値段は5,800円。汗 さすがに手が出せませんでした。
ところが1年越しのつい先日、ジェミニのポット苗と出会うことができたんです。小さな丸い葉っぱがとってもチャーミングなペペロミアジェミニ。
今回はペペロミアジェミニの植え替えと増やし方のコツを聞いてきたので紹介したいと思います。
わたしがずっと欲しいと思っていた観葉植物とついに出会うことができました!その名はペペロミアジェミニです。
お店の吊り鉢からふっくら、もっこもこにあふれる姿を見て、一目惚れしてしまったのですが、その時のお値段は5,800円。汗 さすがに手が出せませんでした。
ところが1年越しのつい先日、ジェミニのポット苗と出会うことができたんです。小さな丸い葉っぱがとってもチャーミングなペペロミアジェミニ。
今回はペペロミアジェミニの植え替えと増やし方のコツを聞いてきたので紹介したいと思います。
何だか体力の限界を感じてしまう今日この頃。リフレッシュを兼ねて多肉植物を見るためにお店巡りをしてきました。
そこで目にしたのは、春なのにビックリするくらい綺麗に紅葉した多肉ちゃんたち。一瞬、本物なのかと疑ってしまうくらいの鮮やかさです。
ですが、この多肉たちには意外な共通点があって、これもまた、多肉植物ならではの面白さでもあると感じています。
今回は、わたしがお手本にしたいと感じた多肉植物と意外な共通点、そして、綺麗に色づいたポイントについてお話します。
多肉植物が盛り上がりを見せてきました!この春から多肉植物にチャレンジしてみようかなと思っている方も多いと信じています。
多肉植物は簡単に育てられると言われていますが、実際にチャレンジするとうまくいかない、ヒョロヒョロになってしまったというような声も聞こえてきます。
アパートなどではスペースも限られてきますから、置き場所を工夫するのも一苦労ですよね。
そこで、わたしが昨年実践した経験をもとに、多肉植物が一番よく育った育て方と置き場所を紹介します。材料は100均で揃いますから低コストでチャレンジできますよ。