グニャグニャだった多肉植物の再生に成功!春萌、葉挿しで復活の第一歩を確認しました。

多肉植物、春萌

10月12日の記事で紹介した「訳あり多肉植物」くん。その中のひとつ「春萌」さんは、とても売り物とは思えないくらいの状態でした。

葉や茎はハリがまったくなく、無抵抗という言葉がぴったりなほどに、ぐにゃんぐにゃん。汗 こんな状態の多肉植物には出会ったことはありませんでした。

ですが、仕立て直しをすれば、元気な新芽が育って、復活再生できるはず!そして、再生、復活の第一歩が確認できました。

今回は、春萌さんが届けてくれたうれしい報告を紹介します。
この記事を読む
タグ

ハロウィンのカボチャはイベントの後どうする?イベント後の大切な役割。

ハロウィン

10月末にかけてハロウィンイベントのラッシュですね。街はハロウィン仮装をした人でにぎわっています。

ハロウィンといえば、カボチャのオブジェが目に止まります。ジャック・オ・ランタンは、ご存じのとおり、本来は本物のカボチャをくりぬいて作ります。

ですが、このカボチャは、ハロウィンの後にどうなってしまうのでしょうか。じつはイベント後にも大切な役割があるのです。
この記事を読む

どれを買えばよい?はじめての多肉植物と選び方のポイント

entry77.png

多肉植物インテリアのひとつとして、お部屋に置かれることも多い植物です。植物を育てた経験のない方でも、お手入れはほとんど必要ありませんから、育てやすい点でもおすすめです。

ちょっと前に、NHKで放送されている「趣味の園芸」でも、多肉植物が取り上げられていましたね。

だけど、はじめて多肉植物を選ぶときには、どれを選べばよいのかわからなかったり、「セダム」とか言われても、何のことだかわからなかったりで、入口で戸惑ってしまう方もおおいのではないでしょうか?

今回は、はじめての多肉植物はどれを選べばよいのか。選び方のポイントをお話しますね。
この記事を読む