- 投稿
- はじめての多肉植物
とにかく暑い夏。そんな中でも元気に育っている多肉植物って、結構あるものですよね。
わたしが以前に購入した謎のピンキー。梅雨にも暑さにも負けずにバッチリ育っています!葉っぱの色がピンク色になるのが楽しみだと思っていたのですが、何とお花が咲きました!
多肉植物にしては、とっても綺麗なお花。…って、これ何かに似ていません?!
何だか、とっても心当たりがあったので調べてみると、まさに予感的中!ピンキーの正体は意外なアイツだったのです。
多肉植物のあるある!お店ごとに名前の表記が違っている。
多肉植物って、本当にたくさんの種類があって、どれが何なのかを調べ出したらきりがありませんよね。笑
それに、写真で見ても違いがわからないものもありますし、実物を見たって判断がむずかしいこともあります。
わたしが多肉植物を選ぶとき(買うとき)って、「あ!コレいいなぁ~!」とか、「これほしいかも♪」なんて、第一印象で衝動買いしてしまうことが多いんですよね。
もちろん、手に取ったあとで、名前も確認しますよ。だけど、名前を見てもピンとこないこともしばしば。
だけど、表記されている名前って、同じ品種でも、パッケージやお店によって違っていたりします。
それから、ひとつひとつは無表記で、売場で「タニク」とか「セダム」とかって書かれていることもありすよね。笑
別に名前にこだわり過ぎる必要はないと思っているのですが、それでもやっぱり調べてみたくなってしまうんですよねw
今回の主役のピンキーですが、この子は苗ポットに「ピンキー」って名札が挿してありました。情報はそれくらいで、売場には「多肉植物セダム」みたいな括りで並んでいたと記憶しています。
たしかに、グランドカバー用のセダムの雰囲気はありますし、わたしもそうだと思い込んでいました。汗
ところが、咲いたお花を見て「おや?」と思ったのですね。
ピンキーの花が松葉牡丹に似ているっぽい!
この画像がピンキーのお花です。
多肉植物のお花って、かわいい形をしていたり、野草の花のようだったり、とっても独特な咲き方をしたりします。だけど、きれいか?と聞かれると、返事に困ってしまうことの方が多い気がします。笑
ですが、ピンキーのお花は本当にきれい!お花を楽しむための多肉なのかと思うくらいに綺麗なんですよね。雰囲気は松葉牡丹に似ています。(※個人的な感想です。)
だけど、ちょっとだけポーチュラカみたいな雰囲気もあるんです。
上の画像は松葉牡丹。
こっちがポーチュラカ。
でも、葉っぱの形は2つとちがいますから、やっぱり謎多きピンキーなんですよね。
そこで調べてみると、すっごく嬉しい結果にたどりつくことができました!
松葉牡丹とポーチュラカの見立ては、そこそこ当たっていた!
いろいろ調べている中で、とっても面白いことがわかりました。
植物って「〇〇科」とか「〇〇属」とかっていう括りがあります。細かいことはよくわかりませんが、調べごとをするときには、よくお目にかかる言葉だと思います。
さてさて。松葉牡丹もポーチュラカも「スベリヒユ科」の「スベリヒユ属」。ってことは、広い意味でみると仲間なんですね~。
こういう、些細なことでも、調べてみてわかったりすると面白い!…って、盛り上がっているのは自分だけかなぁw
ピンキーはポーチュラカの仲間だった!
わたしの手元のピンキー。以前の記事ではセダムだと思って書いていましたが、調べてみると正体は違っているようです。
過去記事「ピンク色のセダム「ピンキー」を増やす方法とグランドカバー用の多肉を育てた感想」
※画像の転載ができないので、「ポーチュラカ ピンキー」で検索してみてくださいね。
検索してみると、購入時と同じ状態の苗が販売されていました!商品画像の名札にも「ポーチュラカ」って書かれています。これだーーーー!
そうそう!ポーチュラカと思って振り返ってみると、育ち方とか、活発な時期とか、バッチリ一致していると思います。
梅雨時期になると元気いっぱい。夏もへこたれない。お花も綺麗に咲く!
梅雨前頃にホームセンターの花苗コーナーにガッツリ並ぶポーチュラカ。育ち方がかなり近いと思います。
このブログでもポーチュラカについて書いた記事がありましたので、よかったらご覧になってみてくださいね。
過去記事「夏の暑さもへっちゃら!マジカルキューティーの育て方。モリモリ増える斑入りピンクな多肉植物。」
なんだか、バタバタの日々と、うんざりするほどの暑さにやられていますが、小さくても元気いっぱいに咲いているお花をみると、ちょっと嬉しいほっこりした気持ちになりますw
ということで、今回は多肉植物のピンキーについて紹介しました。
夏は多肉植物にとって快適な季節ではありません。ですが、元気に育つものも多いですから、全部をあきらめてしまわないでくださいね。
週末に向かって台風が接近してきそうです。また、高温と雨と烈風で被害がでるんじゃないかと心配です。
オハヨーございます!!
はなのあさん。 わたしもポーチュラカのお話しようと思っていたんですよ。
涼しくなって来たっ!と喜んだのも束の間…まぁ~暑さがぶり返すと知ってはいたものの毎日の灼熱地獄!!
キッツイ!ですよねぇ〰。尋常じゃない暑さが続きますね。
わたしもお盆休み前に花壇が寂しくなったから、暑さ(熱さ)に強いお花探していたら1ポット百円でポーチュラカが売っていたので3ポット買って植えておいたんですよ♪
前から好きなお花だったんですが、この暑さにもめげることなく次々可愛い花を咲かせてくれグングン株が太り、その根性に驚かされました。今まで以上に見直しました。
痩せた土壌でもホップなお花を元気いっぱいに咲かせ花壇を賑やかに彩ってくれてます。
わたしの選んだ株は多色咲き!
一株で三色?四色?のお花を咲かせてくれます。沢山買わなくても見応えあり、お得なのも大好きな理由のひとつです(*^O^*)
暑さ、乾燥に強いから夏にピッタリなお花ですよね♪
あの可愛らしいお花から想像できない逞しさ! 大好きーーーo(^o^)o
そうなのね…。
今まで松葉牡丹とポーチュラカの違いは葉っぱで見分けていましたが一概には言えないのね。
知らなかったぁ~。
>のんびりうさぎ
おぉ!ポーチュラカ仲間がいてうれしいです^^
ポーチュラカって、多肉の仲間だと決めたのですけど、
これ、動画ですっごいの見つけたんですよ~!! 大興奮!!
わたしの母は毎年チャレンジしているのですけど、
梅雨前くらいに植えてしまうと、雨のたびに茂っていくようで
本当に毎日が楽しみになるお花なんですよね。
9月いっぱいは楽しめそうで、実家ではまだまだお花がさいています。
ちょ~っとスカスカになってきたけど、生命力すごいですよね。
ピンキーはポーチュラカの仲間だとわかったので、
ちょっと冒険チャレンジしていようかなぁ~と計画中です^^