ハオルチア

多肉植物大人気ハオルチア。初めて見る方には、これまでの多肉植物のイメージと違って映るのではないでしょうか。

お店などでは、ちょっと特別、ワンランク上の多肉植物とて並べてあるとろこもありますよね。

ハオルチアは、雑誌の特集などでも取り上げられることがあって、ちょっと気を付ければ上手に育てられるといわれています。

ですが、実際に育ててみると、そのデリケートさから、なかなか思い通りにはいかないことが出てくるのです。

とくに、冬は要注意。ハオルチアは寒さに弱いですから、霜にあてたりせず、早めに室内へ移動してあげましょう。

今回は、ハオルチアの季節ごとの育て方、過ごし方を紹介します。室内管理するときにも参考になると思いますよ。

ハオルチアは冬の寒さ、夏の暑さに弱いので要注意!


ハオルチアは、夏と冬の管理には気をつけないといけません。

夏は暑さに弱いですし、冬は寒さに弱いのが特徴です。(※育てやすいのは、春と秋になります。)

よく本などでは、適温は5度~25度といわれています。ですが、育ててみると、30度をこえるような真夏でも乗り切ることはできますよ。

気温のことなどが書かれていたりすると、急に不安になったり、過度に気を使ったりしてしまいますよね。汗

だけど、目安として次の3つのことを気に留めておくとよいと思います。(※あくまでも、個人的な考えです。)


・直射日光に当てないこと。
・冬は、霜にあてないように室内管理。
・夏は、遮光ネットなどの下で風通しよく管理。


ハオルチアは、管理がむずかしい多肉植物だと感じています。わたしの友達もよく失敗していますし。

だけど、絶対に育たないとか、枯れてしまうとかっていうのとは違いますから、チャレンジは大事ですよね♪

そうそう!夏や梅雨の時期は、湿気や蒸れに気を付けるようにしましょう。

ハオルチアは湿気や蒸れに弱いですから、室内管理するなら、サーキュレーターなどで、空気の流れを作ってあげるは効果的です。

他の植物でも、空気の流れや「風通し」は思っているよりも大切なのです。

ハオルチア、暑い寒いは、休眠期。


先ほど、ハオルチアは夏と冬が難所になるとお話しました。

この時期は、水やりや、植え替え、株分けなども積極的にガシガシ行う時期ではありません。(こないだやったけど、悪い見本です。汗)

わたしも、教えてもらうまで知らなかったのですが、ハオルチアは30度を超える時期、5度を下回る時期がくると、休眠状態になるのだそうです。

ハオルチア、暑い寒いは、休眠期。 -はなのあ心の俳句- 的な。(笑)

このお話をきいたときに、ちょっとスッキリしました。

多肉植物には、「休眠期」というお休み期間があるのです。

休眠期間中は、成長もゆっくり(止まり気味)になりますから、水やりも控えめ、もしくは、「しない」くらいでもよいのです。

そして、植え替えや株分けなども、ダメージが大きくなってしまいますから、極力しないようにします。

「育て方はむずかしくない」という意見があるのは、こういうルールを知っているからなのだと思います。

たしかに、育て方、管理の仕方の基本になる大切なことですものね。

水やりするときは、上からバシャバシャかけない!


ハオルチアは、わりと粒や、花びらが密集したような形になるものに人気が集まりやすいですよね。

その他の多肉植物でもいえることなのですが、中心に向かって密集するような形の場合は、水滴を中心(密集部分)に残さないことが大切です。

屋外で育てている場合は、雨にも気を付けてあげてください。

この水滴がたまったままになっていると、そこから腐り出したり、傷んでしまったりしがちです。

とくにハオルチアは、枯れるというよりも、腐るような変化も出やすいですから、ちょっと気を付けてあげてくださいね。


と、いうことで、今回はハオルチアの季節ごとの育て方、過ごし方についてお話しました。

ポイントになるのは、夏と冬は休眠期になることですね。そして、この時期は、積極的な園芸活動は控えるようにしてあげたほうがよさそうです。

もう、12月ですから、本格的なお手入れは来年の春まで我慢する方がよさそうですね。
タグ