グリーンネックレスの植え替え完了!その後の水やりと育て方のコツを教えてもらいました。

グリーンネックレス

前回の記事で紹介したグリーンネックレス。「グリーンピースみたいですね」なんて、うれしいメッセージも頂戴しています。笑 最高の誉め言葉ですよね♪あはは。

さてさて、わたしもグリーンネックレスの植え替え作業が完了しました。

あとは、ここからの経過観察と、その後の水やりと育て方がポイントになってきます。

わたしも何度もチャレンジしていたのですが、このたび、あらためて育て方を教えてもらったところ「やっぱり!アレが必要だったんだぁ!」という気づきがありました。

今回は、グリーンネックレスの植え替え後の管理方法についてお話します。

植え替え後、2週間が勝負になりますから、是非、参考にしてみてくださいね!
この記事を読む

多肉植物の雨対策は本当に必要?雨に濡れると起こるトラブルやデメリットを紹介します。

entry235.png

多肉植物を元気に育てるためには、日当たりのよい屋外での管理がおすすめです。

屋外で育てていれば、当然、にあたってしまうこともありますよね。

ここで困るのが、「多肉植物は雨に当てるとよくない」ということです。

自然の中で育っていれば、雨が降ることくらいでビクビクする必要はないように感じますが、そうとも言い切れないのが実情なのですね。

今回は、多肉植物を育てるときに雨対策は必要なのか。雨に濡れると、どんなトラブルデメリットがあるのかについてお話します。
この記事を読む

もう失敗しない!グリーンネックレスの育て方。枯れたり、腐ったりさせない植え替えのポイント

グリーンネックレス

ぷりっぷりの玉のようなグリーンネックレス観葉植物多肉植物をはじめると、必ず一度はこころを奪われる魅惑の植物です。

昨年、何度も挑戦しては、失敗したグリーンネックレス。そのほかの子たちも全滅させてしまいました。涙

そんなわたしのところに「ちゃんと育つから、是非、リトライしてほしい」という、応援のメッセージが届いたのですね!

春の多肉植物の売り場では、グリーンネックレスくんたちが「買ってよ~♪買ってよ~♪」って、キラッキラの笑顔で迎えてくれています。

これはやるしかありません!はなのあ、もう一度やってみますw

今回は、スペシャルアドバイザーの方からの助言をもとに、グリーンネックレスを枯れたり、腐ったりさせないための植え替えの方法を紹介しようと思います。
この記事を読む