西日があたる場所で多肉植物は育たない?影響や被害、対策方法を紹介します。

entry239.png

植物を育てるときに「西日は強いから気をけて」なんてことを、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

逆に「朝日を浴びさせるようにすると良く育つ」という話もよくききますよね。

これらの話って、本当なのでしょうか。

例えば、西向きのベランダ西向きのお庭多肉植物を育てている方。これから育てようかと考えている方には、ちょっと不安になる話のひとつですよね。

今回は、西日でも多肉植物は育つのか、わたしの体験をお話しようと思います。

わたしが体験した多肉植物への影響西日対策方法を含めて紹介しますね。
この記事を読む

WAYCOM植物育成ライトの評価・レビュー。本当に効果があるのか検証してみた結果と問題点。

WAYCOM植物育成ライト

室内で観葉植物や多肉植物を育てようとすると、どうしても日照不足になりがちですよね。

日照不足は、植物にとっては不健康のもと。なんとかして打開策を考えたいところです。

そこで、わたしが試した方法のひとつに「植物育成ライト」があります。

「植物育成ライトがあれば、室内でも植物が元気に育ちます!」なんて言われていますが、本当に効果はあるのでしょうか。

雨の日が続いたり、冬の日照時間の短さをカバーすることができたら、小躍りしてしまうくらいにうれしいですよね!

今回は、わたしが購入したWAYCOM植物育成ライトについて、実際に使ってみてわかった効果メリットデメリットをお話したいと思います。
この記事を読む
タグ

イレクターパイプから接着剤で固定したジョイントをはずす方法!必須の工具を発見しました。

イレクター接着剤の外し方

オリジナルの棚や家具、日よけなどが手軽に作れてしまう、とっても便利なイレクターパイプ

ホームセンターのDIYコーナーで、金属製のパイプと接続ジョイントを必要な分だけ購入すれば、女性でも簡単に組み上げることができます。

プラスチックのジョイントにパイプを差し込むだけ。あとは、専用の接着剤サンアロー」で固定すれば、かなりの強度が出せます。

イレクターパイプの素晴らしいところは、購入したパイプを組み変えすることができる点だと思います。

だけど、専用接着材で固定してしまうと、全力で引っ張っても、ま~ったく外れないのですね。

これで困った方って、絶対にいるはずなんだけど、うまい解決方法がみつからないのです。

今回は、わたしが実際にやってみた、イレクターパイプから接着剤で固定したジョイントを外す方法を紹介したいと思います。

そのときに、絶対におすすめな工具がありますから、どうぞ参考にしてみてくださいね。
この記事を読む