ワンコインで多肉植物の寄せ植えを賢く買うポイント!300円で買えるお得な一鉢を選んでみた。

entry263.png

多肉植物寄せ植えになって店頭にならぶことがあります。

単品の多肉植物もよいのですが、寄せ植えになると華やかさ、にぎやかさがあって素敵ですね♪

完全にディスプレイ用の寄せ植えは、それなりに高価。

だけど、季節の変わり目や、毎年の行事イベントの後には、お買得な寄せ植えが販売されたりするのですね。

だけど、はじめて目の当たりにされる方は、どれがお得なのかわからないと思います。

今回は、ワンコインで買える多肉植物の寄せ植えで、お買得と思うものをいくつか選んでみました。

わたしなりのおすすめポイントも交えて、お得な多肉植物の選び方をお話しようと思います。
この記事を読む

園芸センターの裏メニュー!驚愕の多肉植物の土の配合と大袋の土をお得に買う方法があった。

entry262.png

先日の日曜日にいつもの園芸センターにあそびにいってきました。

ずっと思っていたのですが、多肉植物の土を自分でブレンド配合)してみたくて、必要な土を探していたのです。

そんなところへ、水やりをしていた店員さんが声をかけてきてくれました。

ここからが今回のうれしい出来事のはじまりです。

店員さんからの声掛けで、園芸センターならではの裏メニューがあることを教えてもらえたのです。

そして、多肉植物の配合についても、わたしの想像をはるかに超えたブレンド方法を教えてくれました。

今回は、園芸センターの裏メニューと、驚愕の多肉植物の土のブレンド(配合)について紹介します。
この記事を読む

グリーンネックレスの再生方法にコツがあった!挿し木、挿し穂するときのポイントを紹介します

グリンネックレス、挿し木

前回はグリーンネックレス再生方法、仕立て直しの方法をお話しました。

大筋は豪快ながらもあっていたみたいなのですが、読者アドバイザーの方から、追加でアドバイスを頂きました。

わたしが紹介したグリーンネックレスの再生方法は、多肉植物でいうと挿し木、挿し穂の方法にあたると思います。

だけど、グリーンネックレスの場合は、挿し木をするときに、他の多肉植物とは違った方法でお手入れをするのだそうです。

今回は、グリーンネックレスの再生方法のコツ挿し木(挿し穂)をするときのお世話のポイントを紹介します。
この記事を読む