多肉植物のランナーを切る位置はどこ?根っこはどこから出てくるのか子持ち蓮華で解説します。

センペルビウム

多肉植物の中には、ランナーが伸びて、その先に子株ができるものがあります。

例えば、トップ画像のセンペルビウムなどはわかりやすいのですが、中心の親株からぴょ~んと触覚みたいに茎が伸びてきていますよね。これがランナーです。

このランナーの先っちょ、茎が親株とつながっているうちは、このまま大きくなるのですが、カットしてあげることで子株を根付かせることができます。

「ランナーが伸びてくるから、それが子株になる。そこから増える」という話はきくのですが、どうしたらよいのかは、もや~っとしていることが多いのではないでしょうか。

今回は、わたしの多肉植物をつかって、ランナーを切る位置と、子株の発根する場所についてお話しようと思います。
この記事を読む
タグ

おはじきのネックレスみたいな多肉植物デービッド。大人の魅力、サビ色が綺麗にでるか楽しみ!

entry256.png

「訳ありの多肉植物がお安く買えます」というお話を何度かしていますが、わたしの街では珍しい多肉ちゃんが混ざっていました!

デービッドっていう多肉植物。デイビッドと表記されていることもあるんですけど、なんだか人の名前みたいでしょ?笑

デービッドは、おはじきのような葉っぱをしていて、表面にはうっすらと毛が生えています。だけど、謙虚でお上品な生え方なんですよ。

おはじきをヒモに通して作った、おはじきネックレスみたいな感じに育つ多肉植物で、紅葉が楽しめるのも特徴です。

紅葉のシーズンになると葉っぱの色が変わるのですが、真紅色になるか、綺麗なサビ色になるかは育ててからのお楽しみ。

今回は、多肉植物のデービッドが安く買えた理由と、育て方のポイントをお話します。いろいろ育ててみてわかった水やりのタイミングをお伝えしますね。
この記事を読む
タグ

グリーンネックレスに深緑現象発生!水やりの失敗?腐るか枯れるかしそうな予感満載。

グリーンネックレス

グリーンネックレス再チャレンジから約3週間が経過しました。

1回目の水やり後も順調だったので、2回目の水やりをして約1週間たったところです。

ところが、2回目の水やり後、グリーンネックレスに少し異変が出てきたように感じています。汗

いよいよ恐れていた深緑現象が起こったみたいです。涙

深緑現象は、わたしが勝手に名付けたものなのですが、これが起こってはマズイことがラッシュのように押しせてくるのですね。

だけど、深緑現象が起こる一方で、ちょっと困ったことが起きていることにも気づきました。

今回は、グリーンネックレス育ててみてから約20日後の様子と、異変についてお話したいと思います。
この記事を読む