アーモンドネックレス、京童子の育て方のポイント!これが失敗したら多肉植物を引退します。

アーモンドネックレス、京童子

今回は、アーモンドネックレス京童子育て方をお話します。

この多肉植物は、以前にも紹介したグリーンネックレス三日月ネックレスの仲間です。

つるが伸びるように成長して、ぷりっぷりの実(葉)がネックレスのようになってくれる多肉ちゃんです。

この子たちは、なぜか、年初の初売りセールでならんでいたのですが、見事に2つだけがテーブルの上に残っていたのですね。

みんな、どんどん買われていくのに、ぽつーんと。

何回も売り場をぐるぐる徘徊していたのですが、どうしても放っておけなくなって買ってしまいました。

とは言ったものの、わたしには、この子たちをちゃんと育てられるか心配な理由があるのです。
この記事を読む

タグ

クリスマスローズの育て方。無料講習会で生産のプロに教わった重要なポイントがスゴイ!

クリスマスローズ

今日はクリスマスローズの育て方無料講習会に参加してきました。

生産農家の方を講師として、クリスマスローズの育て方管理方法土選び肥料株分けといった、年間で行うお手入れを実演付きで教えてくださったのですね。

会場は「新津フラワーランド」。新潟県立植物園のとなりにある、お花や苗の総合園芸センターです。

先日、頂いたクリスマスローズをどうしても枯らしたくなくて、いろいろ調べていたところ、偶然に見つけたのが無料講習会だったのです。

園芸関連の無料講習会は、初めてのこと。さてさて、講習会ってどんな感じですすむのでしょうか。
この記事を読む

多肉植物が徒長して暴れ出した!冬の室内管理で徒長させない育て方と3つのコツ。

フーケリー

多肉植物の管理はなかなかむずかしいものです。みなさんの多肉ちゃんは、順調に育っていますか?

例えば、かわいいグリーンインテイリアとして多肉植物を室内に置いている方寒さ対策で多肉植物を室内に避難している方もいると思います。

12月から室内に取り込んだとすると、そろそろ多肉植物も暴れ出す頃です。

暴れ出すというのは、茎がぴょ~んと伸び出したり、葉っぱがぱっか~んと開きだしたりすることを表現しています。

多肉植物は、室内管理をしていると、どうしても「徒長」しやすのですね。

わたしの多肉ちゃんたちも暴れ出しました。笑 いよいよ、戦いのときがきたのですね。

今回は、冬の室内管理で多肉植物が徒長してしまう原因と対策についてお話したいと思います。
この記事を読む