春の観葉植物、斑入りのプミラがとってもきれい!上手に育てる3つのポイント。

フィカス・プミラ

春の園芸店や園芸コーナーには続々と観葉植物が並びはじめます。

気分転換に花木総合センターをぶらりしていると、観葉植物のフィカス・プミラが店内のあちらこちらに置いてありました。

プミラは斑入りの葉っぱと、育って広がる姿が和らかな空間を作ってくれる観葉植物です。

観葉植物の中でも丈夫で強い品種ですから、はじめての方でも育てやすいと思います。

プミラはとっても素直な印象がある観葉植物で、良くも悪くも素直なのですね。(笑)

今回は、観葉植物のプミラの育て方のポイントと、よくあるトラブルへの対処方法についてお話します。
この記事を読む

タグ

クリスマスローズの剪定、花茎切りの方法を実践してみた。切る場所や位置を紹介します。

クリスマスローズ

この週末は、とってもよい陽気が続きました。

わたしの住んでいる新潟では、4月だというのに、まだまだクリスマスローズが咲いています。

わたしのクリスマスローズもに立派な花を咲かせて、大きく育ちました♪

クリスマスローズを育ててみてわかったのですが、放っておいてもお花はなかなか散らないし、落ちることもないようなのですね。

だけど、放っておくとお花の方に生命力がとられるらしく、お花のシーズンが終わるころには「種房摘み」「花摘み」「花茎切り」をしてあげるようにします。

今回は、クリスマスローズの花摘み花茎切りの方法を紹介します。

実践しながら撮影した画像ものせますので、どうぞ参考にしてみてくださいね!
この記事を読む

もふリッチ(サギナ)の楽しみ方。ミニチュア人形を乗っけてマン盆栽を作っちゃおう。

entry210.png

謎の植物「もふリッチ」。ま~るいフォルムが、なんとも触りたい好奇心をくすぐってくれますよね!笑

春の園芸店やガーデニングコーナーで、実物を見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?

もふリッチは、ソフトボールくらいの大きさで店頭にならんでいることが多いと思います。

さぁ!このもふリッチくん。ま~るい緑色のままでも癒し効果は抜群ですが、もっと面白いことに挑戦している人もたくさんいます。

今回は、もふリッチサギナ)の楽しみ方のひとつ、ミニチュア人形を使った「マン盆栽」について紹介します。
この記事を読む