多肉植物の水やりの頻度やタイミングを知る方法!なるほど納得の発想にビックリ。

entry215.png

春は多肉植物も動き出す季節です。冬の間に充電していた子たちが、いよいよ動きだすシーズンですね。

多肉植物でむずかしいのは水やりタイミングです。

春から初夏の多肉植物は、水をあげた分だけ育つといわれています。

冬の間に我慢していた分、その反動でガッツリお水をあげてしまいがちなのですね。(←わたしの話ですw)

はじめて多肉植物にチャレンジする方も、水やりのタイミングは悩みどころのひとつになると思います。

最近、多肉植物の水やり方法でわかりやすい目安はないかなぁ~と思っていたら、とってもよい話を聞きました!

この方法は、とってもわかりやすくて、何で気が付かなかったのだろうと思ってしまうようなものだったのです。

今回は、多肉植物の水やりのタイミングや頻度について、わたしなりに実践している方法を紹介しようと思います。
この記事を読む

見た目がグロい多肉植物TOP3!強烈さにドン引きして触ることすらできませんでした。

entry214.png

多肉植物って、とっても個性的な形の葉っぱやプリップリな感じが可愛いと思っています。

見たことのない種類の多肉植物に出会うことができれば嬉しいですし、ちょっと、お宝に出会えたようなワクワク感もあるのですね。

わたしは、比較的どんなものでも「わぁ~♪」ってなれるタイプだと思っていたのですが、それは大きな間違いだと確信しました。汗

多肉植物は大好きなわたしなのですが、どうしても好きになれなくて、どんなに頑張っても触れることができないものもあるのですね。汗

今回は、わたしが苦手な多肉植物TOP3を紹介したいと思います。

決して、その品種が悪いというのではありませんよ。
この記事を読む

多肉植物は枯れないって本当?水やりをしないでどのくらい生きるのか調べてみた。

entry213_00.png

多肉植物を育てるときに、よく聞くお話のひとつが「枯らしてしまうんです。」ということですね。

多肉植物は強いって聞いていたのに…と心を痛めているかたも多いのではないでしょうか。

わたしも多肉植物を育てていますが、本格的に枯らしてしまうことはほとんどありません。

もちろん、失敗してダメにしてしまうことはあるのですが、多肉植物は、そう簡単には枯れないのです。

だから「ウチのは放っておいても勝手に育っている」というのは、本当であることが多いと信じています。笑

今回は、多肉植物をどのくらい放っておいても枯れないのか、どのくらい水やりをしなくても生きていられるのかについて紹介しますね。
この記事を読む
タグ