「多肉植物に興味はあるけど、どこで売っているのか、どこで買えばよいのかわかりません。」
言われてみると、たしかにどこで売っているのかわからないものってありますよね。
多肉植物を買うときのポイントや育て方は情報があっても、手に入れる方法は意外と書かれていないことに気が付きました。
今回は、多肉植物はどこで買えるのか。そして、わたしがよく使うお得に買える方法を紹介します。
「実際に自分で見てから買いたいのでお店で買います。」といわれても、どこのお店なのか、文章で見ている人には伝わらないこともありますよね。
書いている側は、自分で手にいれているから、わかりきっていて省略してしまいがちなことかもしれません。わたしも、その口です。
わたしの知っている、多肉植物を売っている場所、買える場所はこんなところです。
自分でお店を回っているときって、車でルートを想像して、一筆書きしておうちに帰ってこられるコースを考えてしまいます。だから、それしか意識しないけど、書き出してみると結構あるものですね。
それぞれの売り場には特徴やポイントがありますから、わたしなりに紹介してみますね。
大きめのホームセンターにある園芸コーナーは、入りやすいのがポイントですよね。一人でお店に入ることに抵抗がある方も、いろんな人が出入りしている流れにのっかってしまえば、売り場をゆっくりみることもできます。
店内の売り場、店外の売り場があったりもします。屋内で育てる多肉植物、お庭で育てる多肉植物など、売られている環境を見て買うことがポイントです。
屋外に置いてある多肉植物は、根元をよく見て選びましょう。
100均(100円ショップ)のダイソーは、観葉植物や多肉植物、エアプランツなどを扱っているお店もあります。
100円ショップでの多肉植物の選び方は、以前に書いた記事がありますから、そちらを参考にしてみてくださいね。(→「100均で買える多肉植物の選び方。チェックすべき4つのポイント」)
実際のところ、付随なのかどうかは定かではありません。だけど、わたしの住んでいる地域にある植物園のとなりに、花・木販売所があります。
庭木から花の苗、多肉植物など、一通りそろっています。多肉植物は、ホームセンターで売られているものよりも大きいです。
値段は180円~800円くらいですが、黒いビニールの苗ポットに入ったような状態で売られていて、よく育っているものが多いのが特徴です。
挿し芽、挿し穂目的で購入するなら、絶対におすすめです。
「道の駅」と呼ばれるスポットは、日本中のいろいろな場所にありますよね。わたしの住んでいる地域の道の駅は、花や木をテーマにした販売所になっています。
先ほどの、3番で紹介したような商品ラインナップです。価格もほとんど変わりません。観光客の方もよくいらっしゃるようで、山に生息していそうなものとか、果物の苗などもあって見ていて飽きません。
運がいいと、多肉の寄せ植えにであえることがあり「何でコレが混ざっているの?間違いじゃない?」って感じのレアな仕上がりになっているものがあります。
これは、それぞれのお店のコンセプトがキッパリ出てきますから、多肉植物を扱っているお店でも、サボテンの方に力をいれていることもあります。
切り花や花束などを主力にしているお花屋やさんよりも、土や肥料も売っているようなお店の方が、多肉植物に出会える確率は高いかもしれません。
状態がよいもの、きれいに見えるものを扱っているお店だと、お値段も若干高めです。
雑貨屋さんでもエアプランツが置いてあるような雑貨屋さんでは、多少の扱いがあることがあります。
わたし、一回勘違いで「作り物(造花)」を買ってしまったことがあります。汗 お恥ずかしい話です。
これは、本当に掘り出し物に出会えることがあります。
小さな鉢植え状態で購入したい方は、ネット通販で探してみるとよいと思います。楽天などで検索してみても、結構いろいろ見つけることができます。
それよりも、はじめて見たときに度肝を抜かれたのがヤフオク!。
これは、本当にすごいです。ここ数年での感動TOP10に入ってくる勢いです。(笑)
自分が本当に欲しい品種が決まっている方も、利用してみる価値ありです。
カット苗は、20種類くらい入っているものあったり、寄せ植えで売られているものあったりします。うまく落札できると、お店では考えられないくらいに安く購入することができます。
わたしは、ヤフオクを眺めることが日課になりつつあります。
いかがでしたか。多肉植物を購入できるお店や、購入方法はいろいろあります。もしかすると、みなさんのすぐ近くにもお店があるかもしれませんよ。
出かける勇気や、時間がない方は、ネットで下調べしてみるのも楽しいと思いますよ。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
言われてみると、たしかにどこで売っているのかわからないものってありますよね。
多肉植物を買うときのポイントや育て方は情報があっても、手に入れる方法は意外と書かれていないことに気が付きました。
今回は、多肉植物はどこで買えるのか。そして、わたしがよく使うお得に買える方法を紹介します。
多肉植物が買える場所はいろいろあります。
「実際に自分で見てから買いたいのでお店で買います。」といわれても、どこのお店なのか、文章で見ている人には伝わらないこともありますよね。
書いている側は、自分で手にいれているから、わかりきっていて省略してしまいがちなことかもしれません。わたしも、その口です。
わたしの知っている、多肉植物を売っている場所、買える場所はこんなところです。
- ホームセンターの園芸コーナー
- 100均(100円ショップ)
- 植物園に付随する販売所
- 道の駅
- 園芸店
- お花屋さん
- 雑貨屋さん
- ネット通販(楽天とか)
- ヤフオク
自分でお店を回っているときって、車でルートを想像して、一筆書きしておうちに帰ってこられるコースを考えてしまいます。だから、それしか意識しないけど、書き出してみると結構あるものですね。
それぞれの売り場には特徴やポイントがありますから、わたしなりに紹介してみますね。
1.ホームセンターの園芸コーナー
大きめのホームセンターにある園芸コーナーは、入りやすいのがポイントですよね。一人でお店に入ることに抵抗がある方も、いろんな人が出入りしている流れにのっかってしまえば、売り場をゆっくりみることもできます。
店内の売り場、店外の売り場があったりもします。屋内で育てる多肉植物、お庭で育てる多肉植物など、売られている環境を見て買うことがポイントです。
屋外に置いてある多肉植物は、根元をよく見て選びましょう。
2.100均(100円ショップ)
100均(100円ショップ)のダイソーは、観葉植物や多肉植物、エアプランツなどを扱っているお店もあります。
100円ショップでの多肉植物の選び方は、以前に書いた記事がありますから、そちらを参考にしてみてくださいね。(→「100均で買える多肉植物の選び方。チェックすべき4つのポイント」)
3.植物園に付随する販売所
実際のところ、付随なのかどうかは定かではありません。だけど、わたしの住んでいる地域にある植物園のとなりに、花・木販売所があります。
庭木から花の苗、多肉植物など、一通りそろっています。多肉植物は、ホームセンターで売られているものよりも大きいです。
値段は180円~800円くらいですが、黒いビニールの苗ポットに入ったような状態で売られていて、よく育っているものが多いのが特徴です。
挿し芽、挿し穂目的で購入するなら、絶対におすすめです。
4.道の駅「花木総合センター」
「道の駅」と呼ばれるスポットは、日本中のいろいろな場所にありますよね。わたしの住んでいる地域の道の駅は、花や木をテーマにした販売所になっています。
先ほどの、3番で紹介したような商品ラインナップです。価格もほとんど変わりません。観光客の方もよくいらっしゃるようで、山に生息していそうなものとか、果物の苗などもあって見ていて飽きません。
運がいいと、多肉の寄せ植えにであえることがあり「何でコレが混ざっているの?間違いじゃない?」って感じのレアな仕上がりになっているものがあります。
5-6-7.園芸店、お花屋さん、雑貨屋さん
これは、それぞれのお店のコンセプトがキッパリ出てきますから、多肉植物を扱っているお店でも、サボテンの方に力をいれていることもあります。
切り花や花束などを主力にしているお花屋やさんよりも、土や肥料も売っているようなお店の方が、多肉植物に出会える確率は高いかもしれません。
状態がよいもの、きれいに見えるものを扱っているお店だと、お値段も若干高めです。
雑貨屋さんでもエアプランツが置いてあるような雑貨屋さんでは、多少の扱いがあることがあります。
わたし、一回勘違いで「作り物(造花)」を買ってしまったことがあります。汗 お恥ずかしい話です。
8-9.ネット通販、ヤフオク
これは、本当に掘り出し物に出会えることがあります。
小さな鉢植え状態で購入したい方は、ネット通販で探してみるとよいと思います。楽天などで検索してみても、結構いろいろ見つけることができます。
それよりも、はじめて見たときに度肝を抜かれたのがヤフオク!。
これは、本当にすごいです。ここ数年での感動TOP10に入ってくる勢いです。(笑)
自分が本当に欲しい品種が決まっている方も、利用してみる価値ありです。
カット苗は、20種類くらい入っているものあったり、寄せ植えで売られているものあったりします。うまく落札できると、お店では考えられないくらいに安く購入することができます。
わたしは、ヤフオクを眺めることが日課になりつつあります。
いかがでしたか。多肉植物を購入できるお店や、購入方法はいろいろあります。もしかすると、みなさんのすぐ近くにもお店があるかもしれませんよ。
出かける勇気や、時間がない方は、ネットで下調べしてみるのも楽しいと思いますよ。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
カテゴリー
タグ