白銀の舞(カランコエ・プミラ)の育て方。シルバーリーフにピンクの花咲くとっても珍しい多肉植物。

白銀の舞、カランコエ・プミラ

今回は白銀の舞育て方をお話します。

白銀の舞はカランコエ・プミラと表記されていることもある多肉植物です。

名前のとおり、白銀色の葉っぱがとってもきれいなのですが、葉っぱ自体が白いワケではなく、白い粉がかかったようになっています。

季節によっては、全体的に淡いピンク色に見えることもありますから、とってもユニークな一鉢になってくれるはず!

年末年始から春にかけて、桃色のお花が咲きますから、お花を楽しむこともできる多肉植物なんですよ。

この記事を読む

熊の手みたいな熊童子の育て方。ころころフサフサでとっても可愛い多肉植物のシーズンが到来しました。

多肉植物、熊童子

ちっちゃな熊の手みたいな多肉植物熊童子の育て方をお話します。

葉っぱがころころフサフサで、よく見ると爪もあるみたいに見えますよね。熊童子は、本当に「熊の手」って呼ばれることもあるんですよ。

触ってみると、本当に柔らかな毛が心地よくてくせになりそうな感じがします。

秋になると紅葉して、指先が紅色っぽく色づいてきます。とっても上品な色付き方をしますから、これも楽しみのひとつなんですよ♪

今回は、プロの方に教えてもらった、熊童子の増やし方についてもお伝えしますね。

この記事を読む

多肉植物の夏越しのポイントを聞いてきた!水やりや管理方法など元気に夏を乗り切るコツを紹介します。

暑くて朝早くに目が覚めてしまう今日この頃、気が付けばセミが鳴きだしましたね。

まだ、梅雨明け宣言も出ていないのですが、これはモードに突入と考えてもよいと思うのです。

さぁ!そこで問題になるのが、多肉植物の夏の過ごし方育て方。うっかりすると多肉植物が全滅してしまうこともあるので、水やり管理方法には十分に気をつけなければいけません。

今回は、多肉植物夏越しの方法やポイントについて、園芸農園のプロの方に聞いてきたことをお話しようと思います。

本やネットで書かれていることとは、違っていることもありましたから、とても勉強になりましたよ。

この記事を読む