今日は待ちに待った「クリスマスローズ展」に行ってきたのですが、それよりもビッグニュースです!
なんと、多肉植物が大量入荷、大量発生しているではありませんか!!しかも、これまで店頭に並んでいたものは、処分価格がつけられたりしています。この週末は大チャンスとか言いようがありません。
しかも、新潟エリアでは珍しいほど、普段は見かけないような品種もあったりしてダブルで大興奮です!
今回は、多肉植物の大量入荷の様子と、珍品多肉、思わず購入してしまった処分価格の多肉植物についてお話します。
今日は待ちに待った「クリスマスローズ展」に行ってきたのですが、それよりもビッグニュースです!
なんと、多肉植物が大量入荷、大量発生しているではありませんか!!しかも、これまで店頭に並んでいたものは、処分価格がつけられたりしています。この週末は大チャンスとか言いようがありません。
しかも、新潟エリアでは珍しいほど、普段は見かけないような品種もあったりしてダブルで大興奮です!
今回は、多肉植物の大量入荷の様子と、珍品多肉、思わず購入してしまった処分価格の多肉植物についてお話します。
今日は、2月に開催される新潟市のお花や植物のイベントについて紹介します。
2月は新潟市でも花や植物のイベントが満載!あす、2月3日(土)から「クリスマスローズ展」がはじまります!
展示即売会も同時開催されるはずですから、楽しみも2倍!
週替わりでどんどんお花の波が押し寄せてくるのですが、これがフジテレビのドラマ「隣の家族は青く見える」をみているとわかるようになるんです。
さすがに黙っていられません!いくら雪国育ちといっても、この寒波は異常すぎます。新潟県内では、水道管の凍結、破裂による被害や断水のことが連日報道されるくらいです。
雪国や寒冷地での寒さは命取りになることが多いのですが、寒さにやられた多肉植物は本当にダメになってしまうのでしょうか。
そして、新潟市よりももっと寒い地域ではどうなのかを調べてみると、意外すぎる結果にたどりつくことができました!
今回は多肉植物の耐寒温度の謎と、防寒対策、寒さにやられた多肉の朗報についてお話します。