ビッグニュースです!日本海側の地域で多肉植物を上手に育てる方法をゲットしました。
今日は、新津フラワーランドで開催されている「新潟福寿草展」に行ってきました。本当に偶然なのですけど、福寿草の無料講習会があるというので、参加してみたのです。
そうしたら、椅子から転げ落ちそうなくらいの衝撃的な情報をつかむことになりました。多肉植物を育てているみなさんには、今回のお話が絶対に参考になると思います!
ビッグニュースです!日本海側の地域で多肉植物を上手に育てる方法をゲットしました。
今日は、新津フラワーランドで開催されている「新潟福寿草展」に行ってきました。本当に偶然なのですけど、福寿草の無料講習会があるというので、参加してみたのです。
そうしたら、椅子から転げ落ちそうなくらいの衝撃的な情報をつかむことになりました。多肉植物を育てているみなさんには、今回のお話が絶対に参考になると思います!
多肉植物は室内で育てることもできます。小さなインテリアグリーンとして置いている方も多いですよね。
もちろん、霜や雪、寒さに備えて室内に移動したという方もいらっしゃると思います。
冬場は成長速度がゆっくりになりますから、いつもと変わらないような姿に安心していると、気づかぬうちに事件勃発してしまうこともあるのです。
つい先日購入した、わたしの多肉植物には、室内育ちならではの危険な兆候が出はじめました。
今回は、多肉植物を室内で育てている方必見!見落としがちな変化と、絶対にやってはいけないたった1つのことについてお話します。