観葉植物、鉢植えの土から変なニオイがするときの対処方法

entry40.jpg

セール中や値引きされている観葉植物を買ってきました。数日してからお部屋で変なニオイがしていることに気づいたですが、どうやら買ってきた鉢植えくさいようなのです。

セール中の鉢植えなどは、植物が若干弱っていたり、葉の色が悪くなっているたりすることもあります。植物の状態やカタチに目が行きがちなのですが、土からの異臭は、時間が経過してから出てくることが多いですよね。

土のニオイがくさいとき、変なにおいがするときは、どうしたらよいのでしょうか。
この記事を読む
タグ

徒長がよくないと言われる理由。対策と絶対にしてはいけない1つのこと。

entry39.jpg

きちんと水やりをしているし、ときどきは肥料もあたえているのに、観葉植物多肉植物がヒョロヒョロな姿になってしまうことがあります。

植物が間延びしたように育ってしまう状態を「徒長(とちょう)」といいます。植物が徒長してしまうとよくないといわれていますが、どうしてよくないのでしょうか。

そして、徒長してしまった植物には、絶対にしてはいけないたった1つのことがあります。
この記事を読む
タグ

観葉植物の新芽が鉢のふち側ばかりに出てしまいます。原因や対策はありますか。

entry38.jpg

観葉植物は枝先、房の先から新芽が出るばかりでなく、株元の方から芽吹くこともあります。

だけど、芽が出てくるときに、のふちの方にばかり出てきて、中央の方に出てこないということはありませんか?

もともとの株の近くではなくて、鉢ふちの方に新芽が出てしまうのはなぜなのでしょうか。

今回は、新芽が出る場所、が鉢のふち側に出てしまう理由をお話しします。
この記事を読む
タグ