多肉植物の冬越し経過報告!屋外の冬囲いで凍傷や冷害が出ていないか確認してみた。

2019年の1月は、昨年に比べると本当に「暖冬」を思わせるほど雪が降っていません。

ですが、寒いことには変わりないですし、多肉にとっては試練の冬です。

昨年のうちに、多肉植物の冬越しの準備を進めたのですが、ちゃんと冬を越せているのか心配で様子見をしてみました。

今回は、1月中旬の多肉の様子を報告しようと思います。凍傷や冷害が出ていないとよいのですが・・・

この記事を読む

2019年多肉植物の初売りは福袋ならぬ「福箱」できまり!今年の中身を公開。

2019年がはじまりました!今年もバッチリ多肉植物を楽しんでいきたいと思っています。

さてさて。新年、一発目の話題といえば、やっぱり初売りですよね!

大型の花木販売所、花木総合センターでは、花や木などをたくさん詰め込んだ福袋「福箱」が販売されます。

この福箱の中には多肉植物だけが詰まった「多肉箱」が並ぶことがあるんですよね。

昨年は数箱でていたので、今年も狙って行ってみると、ちゃんと並んでいましたよ!

今回は、多肉植物初売り福箱」の中身を調査してきた結果を紹介したいと思います。

この記事を読む

タグ

【2018年版】多肉植物の冬越しと寒さ対策の準備完了!冬対策に大切な3つポイント

いよいよ週末には雪が降りそうな新潟市。なんとか時間の合間をぬって、多肉植物の冬対策が完了しました!

毎年恒例の行事となってきましたが、2018年の冬はすべての多肉植物を屋外管理で挑戦します。

もちろん、丸裸で外に出してしまえば一発KOは間違いありません。

ですから、できるだけ費用をかけずに、これまでの失敗を振り返りながらバッチリ対策していきますよ!

今回は、はなのあ流2018年版「多肉植物の冬越しと寒さ対策」と、冬越しのポイントについてお話します。

この記事を読む