日当たりで起こる植物トラブルと困り事。強い日差しと一方向の日差し。 投稿 2016/09/30 観用植物の育て方 シェア はてな ツイート LINE 植物が成長するためには、日光が必要です。日当たりというと「耐陰性」を想像するかもしれませんが、日が当たるから困ることもあるのです。日当たりがよすぎる、日差しが強すぎる場合。また、建物や窓の位置関係で一方向からしか光が入らない場合。たしかに、日光は確保できますが、これらの環境だからこそ起こり得るトラブルがあります。今回は、日光の当たり方で起こる植物の問題と対策についてお話しします。 この記事を読む カテゴリー観用植物の育て方 タグ はなのあ
多肉植物を挿し木するときにどこで切る?挿し木の方法を紹介します。 投稿 2016/09/30 多肉植物の育て方 シェア はてな ツイート LINE 多肉植物を繁殖させるとき、増やすときの方法のひとつに「挿し木」という方法があります。多肉植物の寄せ植えを作るときにも、知らず知らずのうちに挿し木をしていることが結構あります。挿し木をするときには、育った茎の部分をはさみで切ってしまうのですが、一発勝負になりますから、初めて挑戦するときには勇気が必要ですよね。ところで、挿し木のためのハサミ入れは、どの位置で切ればよいのでしょうか。そして、切った後はどうしたよいのか、今回は、多肉植物の挿し木の方法を紹介します。 この記事を読む カテゴリー多肉植物の育て方 タグ はなのあ
多肉植物の葉挿しに大成功した方法を解説。水やりはどのくらい必要? 投稿 2016/09/29 多肉植物の育て方 シェア はてな ツイート LINE 多肉植物を繁殖、増やす方法に「葉挿し」という方法があります。葉挿しは、多肉植物の葉っぱを使った、繁殖方法のひとつです。以前、寄せ植えづくりに挑戦したとき、外した葉っぱをとっておいて、葉挿しにしたのですが、見事に新芽と根っこが出てきました。わーい!(笑)今回は、わたしがどんな風に葉挿しをしたのか、やり方や方法と、途中の水やりはどうしていたのかについて紹介します。 この記事を読む カテゴリー多肉植物の育て方 タグ はなのあ