多肉植物の冬対策。冬越しの方法と簡単にできる寒さ対策

entry67.png

多肉植物は、冬になると寒さで変色したり、枯れたように見えたりすることが多いです。たしかに、冬はダメージを受けやすい季節ではあるのですが、冬に枯れる植物ではありません。

きちんと対策をすれば、冬を乗り切ることができます。冬を乗り切るための方法を「冬越し」といいます。多肉植物が春を迎えるためにも、冬越しの方法と準備をしておきましょう。

今回は、多肉植物の冬越しの方法寒さ対策についてお話します。
この記事を読む
タグ

多肉植物セダム属の特徴と育て方。育てやすくて大人気です。

entry66.png

多肉植物乙女心虹の玉薄化粧など、ちょっとおしゃれな名前がついているものも多いですよね。

名前には学名、英名、和名、流通名などさまざまな区分があって、同じ植物でも、表記している名前が違っていることもあります。

セダム」は、多肉植物の属名にあたります。いろいろな種類があるのですが、それらをひっくるめてセダムと呼ぶことがあるのです。

今回は、多肉植物セダム属特徴育て方を紹介します。
この記事を読む
タグ

はじめてでも大丈夫。失敗しない水やりの方法まとめ

matome01.png

どんな植物をそだてるときにも、水やりは絶対に欠かせませんよね。だけど、手をかけすぎたり、水やりをし過ぎたりすると、根腐れを起こしてしまいがちです。

観葉植物や多肉植物の水やりで失敗してしまう理由のひとつは、「鉢植え」だからなのです。鉢という入れ物の中で植物をそだてるからこそ、水の管理や加減がむずかしいのですね。

今回は、これまでにわたしが書いてきた「水やり」に関する記事をまとめてみました。はじめて植物をそだてる方にも参考になると思いますよ。
この記事を読む