ペペロミアハッピービーンは超レアな運気アップの多肉植物。上手に育てるコツが3つあります。

ペペロミアハッピービーン

これは超レア!ペペロミアハッピービーンという多肉植物です。

花木総合センターへ、リフレッシュがてら出かけたところ、丁度、棚に並びだしたのです。

多肉植物のコーナーとは、まったく違った場所に陳列されていたのですが、わたしのアンテナがビビっと反応したのですね。

もっさもさ加減といい、葉っぱの雰囲気といい、100点満点♪

ペペロミアハッピービーンは、最近、流通がはじまった品種といわれています。それが、一鉢200円でゲットできました。

超レアなペペロミアハッピービーン育てるときに、絶対に気を付けておきたいポイントが3つあります。

今回は、出会えたことに大感動のペペロミアハッピービーンについてお話します。
この記事を読む
タグ

多肉植物を探しの旅。偶然出会った月美人!星美人との違いや見分け方を考えてみた。

多肉植物、月美人

季節の変わり目、暦での一年の変わり目「節分」「立春」も近づいてきましたね。

最近のたまりに溜まった鬱憤を晴らすために、花木センターへ遊びにいっているはなのあです。

手持ちの多肉植物もかなり減ってしまったので、ちょっとだけ買い足したいなぁ~なんて思っていたのです。

そしたら、ついに、第二の美人「月美人」と出会うことができました!これはうれしい~♪

ところで、月美人星美人。とっても似ているのです。汗

ちょっと、この2人をどこで見分けたらよいのか、わたしなりに考えてみました。
この記事を読む
タグ

多肉植物の凍傷、冷害は時間差で来る!種類を問わず出る症状と状態を画像で紹介。

オルビキュラリス

多肉植物の凍傷、冷害でやれやれと思っていたら、いよいよ事態の深刻さが目に見えるようになってきました。

冬の寒さでの凍結や霜被害は、そのときは、あまりのショックで精神的にも、ぐらんぐらんのガッタガタ。

ちょっとでも、生き残ってくれることへの期待から「これは大丈夫。」って信じたいのですね。

だけど、現実とは残酷なもの。大丈夫だと思っていたものも、やっぱりダメだったものが数個みつかりました。

今回は、多肉植物の凍傷、冷害について、時間差で見てきた現状を画像付きで紹介します。

凍傷、冷害を体験したことのない方は、是非、参考にしてくださいね。
この記事を読む