ポインセチアの育て方と水やりの方法

冬の植物といえば、ポインセチアクリスマスのイメージが強い植物のひとつですが、11月中から十分に楽しむことができます。

ところが、冬のイメージがあるポインセチアは、冬に弱い植物なのです。ですから、管理の方法を知らずに放置しておくと傷みが早まってしまいます。

そして、気がかりなのは水やりですね。ポインセチアは冬場の管理になりますから注意が必要です。

今回は、きれいなポインセチアを長持ちさせるコツ育て方のポイントをお話します。

ポインセチアの育て方と長持ちさせるコツ


ポインセチアは、葉の色がしっかり色づいてからも数ヶ月は楽しめる植物です。あっという間に散ってしまうようなことはありません。

ですが、注意しなければいけないのが寒気、冷気です。冬のイメージが強いポインセチアですが、寒さにはめちゃくちゃ弱いのです。

まず、冷風にあてるのはよくありません。うっかりしやすいのが、冬の窓際です。日中でもカーテンなしの窓際は想像以上に冷えますから注意が必要ですね。

また、夜間の冷えと昼間の寒暖差にも注意しましょう。運が悪いと寒さに負けて枯れてしまうことがあります。

あくまでも目安ですが、ポインセチアは5度くらいまで冷えてしまうと、葉を落とすようになります。葉っぱが黄色っぽくなってしまったら、もとには戻りません。様子をみて、変色しているなと思ったら、思い切って摘み取りましょう。

屋内で育てることが多いポインセチアですが、日照不足になってしまうと、葉が落ちてしまうのが困ったところです。昼間はできるだけ日光浴をさせるようにしましょう。

植物は突然の環境の変化には弱い一面がありますから、はじめはレースのカーテン越しの光くらいから慣らしていくがのよいです。これは、どの植物でも同じことがいえますから、はじめて植物を置かれる方は参考にしてみてくださいね。

そして、冬の時期に気を付けたいのが、乾燥と過湿です。ポインセチアにエアコンの直風があたらないように、置き場所には気を付けましょう。夏場も同じですが、エアコンの風が直接あたるのは、植物へのダメージが大きいのです。

そして、乾燥対策では、わたしたちが過ごしやすいように加湿器をつけることもありますよね。加湿器の近くに置くのもよくありません。

ポインセチアの葉が常にしっとりしていると、葉っぱにシミのような跡ができてしまうことがあります。運が悪いと、シミが広がるような感じになってしまい、せっかくの一鉢が悲しい見た目になってしまいますから気を付けましょうね。

ポインセチアは過湿に弱い一面があります。些細なことですが、ラッピングフィルムなどを付けたままの状態もよくありません。もったいないような気もしますが、できるだけ早く外してしまいましょう。

ポインセチアの水やりの方法とポイント


ポインセチアの水やりで気を付けないといけないのは、葉を濡らさないことです。加湿に弱いのは確かですが、葉が濡れてしまうのも、よくないように感じています。

わたしの体験では、すぐにダメになってしまうわけではないのですが、傷みが早く感じるのです。

水やりは、やや乾かし気味にあげるようにします。土が乾いてそろそろかな?と思ったら、2、3日待ってからあげるようにしましょう。

なんとなく心配になって、頻繁に水やりをしてしまう傾向が強い植物のひとつですが、冬は、植物が活発に成長する時期ではないですから、頻度は少なめでよいのです。

だけど、エアコンを使っている環境などでは、乾燥も早いと思います。葉がくた~っとしてきたときは、水やりのタイミングですから、あげてしまってよいです。

そして、わたしの感覚では、鉢のそこから水が流れるほどの水やりは必要ないと思います。鉢の中の土がいつまでも湿っている状態になると、湿気で下葉の痛みが早くなります。軽めの水やりで大丈夫です。


それでは、ここまでのお話をまとめてみますね。


ポインセチアを長持ちさせる育て方


・冷気、寒気に弱いので十分気をつける。
・日照不足は葉を落とす原因になる。
・乾燥と過湿に気を付ける。
・水やりは、やや乾かし気味に。
・水やりのときに葉をぬらさないようにする。


クリスマスまでは、まだ時間がありますが、ポインセチアはクリスマス前から楽しむことをおすすめします。もうすぐ11月ですから、今くらいからが楽しむには丁度よいのではないでしょうか。

うまく育てると、来年も楽しむことができるポインセチアですから、シーズンを楽しんだ後は、来年にむけて育ててみるのもよいですね。
タグ