クリスマスローズの株分けと植え替えに挑戦!手順や方法も紹介します。

今回は、クリスマスローズの株分けと植え替えの手順や方法を紹介します。

10月も下旬になりました。クリスマスローズの手入れをはじめるには、丁度よい頃だと思います。

わたしも何度か挑戦している植え替えですが、今回は株分けにもチャレンジしてみました。

クリスマスローズの株分けと植え替えに挑戦

クリスマスローズの葉っぱばかり茂るときの対処方法

クリスマスローズは、冬の寒い時期に咲くお花で「冬の貴婦人」とも呼ばれています。雪が降っても、多少の雪をかぶってもへこたれません。

新潟では、シーズンになると「クリスマスローズ展」などのイベントも開催され、たくさんの人でにぎわいます。見ごろは、1月の中下旬~ゴールデンウィーク頃まで。

夏の期間は動き(成長)が停滞しますが、夏の暑さが落ち着て「涼しいと感じる頃」からが、手入れを始めるには良い時期になります。(目安は10月中下旬です。)

今回は、わたしの体験をもとに、クリスマスローズの株分けと、植え替えの方法や手順を紹介しますね。

クリスマスローズの植え替えの方法

クリスマスローズの株分けと植え替えに挑戦!手順や方法も紹介します。

クリスマスローズの植え替えは、毎年する必要はありません。株の育ち方にもよりますが、2~3年ごとに行えば十分です。時期的には、10月~1月に行います。

鉢で管理する場合は、鉢の大きさを2回り大きいサイズに上げながら植え替えるとよいと、生産農家の方に教わりました。

わたしは大き目のプランターで4株育てていたのですが、ここ数年は植え替えをしていませんでした。さすがに窮屈そうになってきたことと、株の真ん中がスカスカになってきたので、株分けをして植え替えることにしました。

クリスマスローズの株本や土の表面にはコケが生えたりします。このコケは、植え替えのときに落として問題ありません。

黒くなっている古い根っこも、取り除いてOKです。根鉢は崩しすぎない方が安全です。(←ココは人それぞれです。)

クリスマスローズの土

今回の植え替えに使う土は、市販の「クリスマスローズの土」です。

スリット鉢(6号)に植え替えることにしました。スリット鉢は、鉢の側面に切り込みが深く入っていて、水はけよく管理することができます。

クリスマスローズは、水はけのよい環境で育てることがポイントになりますから、初めての方でも失敗が少なく管理できます。

クリスマスローズの土

クリスマスローズの土は、上の写真のような状態になっています。

粒が大きく、水はけのよい土で配合されていますから、そのまま使っても基本的には大丈夫です。ですが、育てる環境によっては、軽石や鹿沼土を1~2割くらい混ぜてあげるとよいそうですよ。

わたしが毎年参加している「クリスマスローズの育て方講座」では、地域に合わせた土の配合を研究・実践した結果を教えてくれます。

「前回は軽石、その前は鹿沼土を1~2割程度混ぜるとよい」とお話されていたと記憶しています。

そうそう!スリット鉢のすき間から、土がこぼれるのではないかと心配される方も多いのですが、土の粒が絶妙に押し合って、意外とこぼれません。

それと、好みにもよると思いますが、鉢底石は使わなくても大丈夫です。

クリスマスローズの植え替え

植え替えをするときは、あまり深植えにしすぎないようにするのがポイントです。株本におひさまが当たるくらいを目安に植え付けます。

それと、植え替えのときには、割りばしなどでザクザクとつついて、根っこの隙間に土を入れたりするのですが、あまりやりすぎると、株が傷んでしまうこともあります。何事もほどほどが大事です。

10月のクリスマスローズは、枯れ葉が目立つのですけど、株元には新芽が出はじめましたよ~♪

クリスマスローズの株分けの方法

クリスマスローズの株分け、植え替え

さてさて、わたしのプランター育ちのクリスマスローズ。掘り返してみると、めちゃくちゃ根っこがはびこっていました!

こんなに大きな塊ができているとは思わなかったので、ちょっと嬉しいですw

株分けをするときは「この辺から割れそうだなぁ~」と感じられるような、株本の割れ目(スカスカになっている部分)から割ってしまいます。

上の写真だと、丁度、真ん中から分ける感じですね。

クリスマスローズの株分け

株を割るときには、プラスドライバーやハサミで割るという話を聞きますが、わたしは講座で習ったように、包丁でザクっといくことにしました。

実際にチャレンジするのは初めてなのですが、先生から聞いていたとおり、すっごく気持ちよく、サクッと切り分けることができました!これは本当におすすめです。

クリスマスローズの株分け、植え替え

これが、切り分けた株の断面の図でございます。

断面が気になると思いますが、そのまま植えてしまって大丈夫です。

くり返しになりますが、株本や土の表面のコケは、落としてしまって問題ありません。それと、黒くなっている古い根っこも、取り除いてOKです。

クリスマスローズの植え替え

こんな感じに仕上がりました!もうすでに、小さな芽が動き出しています^^

予定よりも鉢数が増えてしまったのですけど、何とか10月中に作業を終えることができて一安心です。

クリスマスローズの肥料も忘れずに。

クリスマスローズをしっかり大きく育てるためには、肥料をあげることも大切です。園芸店などでは、専用の固形肥料が販売されていますよ。

2か月に1回を目安に、10月、12月、2月、4月頃に固形肥料をあたえて、きちんと栄養補給させることが大事で、これは、クリスマスローズの講座で毎回必ず出てくるポイントになります。

今回は株分けをした直後ですから、ダメージを負った状態ですので、少し経過観察してからあげるようにしたいと思っています。

 

ということで、今回はクリスマスローズの植え替えについて紹介しました。

わたしが暮らす新潟市では、朝晩に白鳥の声が聞こえるようになってきましたよ~。今シーズンのクリスマスローズがどうなるのか楽しみです^^

今回の記事がみなさんの参考になればうれしいです。