多肉植物、ヤコブゼニー

1週間くらい前にホームセンターで購入した多肉植物のヤコブセニー

ちょっと徒長気味だけど、300円で十分買えるお値段だったので購入しました。

ヤコブセニーは紅葉シーズンになると、紫やピンク色に紅葉してくれて、とっても綺麗でチャーミングな表情を見せてくれます。

ところが、購入した翌日からぐったりしてきてしまったのですね。

その原因がわかったときは、とってもショック!様子をみると仕立て直すしか助かる道はなさそうです。

今回は、多肉植物が弱ってしまった原因と、ロウソクを使った仕立て直しの方法を紹介します。

多肉植物が弱ってきたときの対処方法を紹介します。

せっかく多肉植物を買ってきたのに、数日でぐったりしてしまうことなんてあるのでしょうか。

これ、意外と起こったりするのですね。わたしは何度も経験があります。

とくに、日当たりの悪い売場で、しばらく室内(店内)で置かれていたものは、急激な環境の変化を与えたりするとよくないのですね。

わたしは、土がカラッカラでしたから、水不足かなぁと思って、水やりをして半日陰に置いてみたのですが、一瞬よくなったかと思ったら、また同じ状態に戻ってしまいました。汗

多肉植物が弱ったときの対処方法は、過去記事でも紹介していますから、どうぞご覧になってみてくださいね。

過去記事:「多肉植物がぐったりしおれてきたときの対処方法。わたしが実践してみてうまくいった3つの方法。

ヤコブセニーが弱った原因は茎腐れでした。

多肉植物、茎腐れ

わたしのヤコブセニーは、間違いなくグッタリしていました。

だけど、雰囲気的には「頭が重くなってきて、お辞儀をはじめちゃったのかな?」なんて、思ったりもしたのですね。

ところが、株元のチェックをしたら、このあり様です。

あちゃ~・・・茎が腐ってきている・・・

時々起こるのですが、茎がゼリーのような感じになって、しぼむように傷みだすのですね。

この傷んだ部分は、そこだけをカットしても、同じような状態を繰り返すことがあります。

だけど、カットで切り離してあげないことには、最悪の場合、株元も先の方もダメになってしまいそうですよね。

そこで、わたしの持っている本に書かれている「ロウソク」をつかった仕立て直しの方法を試してみることにしました。

ロウソクを使った多肉植物の挿し木の方法を紹介します。

多肉植物、ヤコブゼニー

多肉植物は伸びた茎の部分をカットして、土に挿してあげるだけで、発根してくれることが往々にしてあります。

こういう仕立て直しの方法を「挿し木」というのですね。

多肉植物の挿し木をするときには、カットした茎の切り口が乾いてから土に挿すようにします。

切り口が湿ったままだと、そこから傷み出してしまうことがあるのですね。

ですから、多肉植物の挿し木は「切り口」がカサブタのような状態まで乾燥させます。

ところが、この切り口部分に溶かしたロウソク(ロウ)をチョンとつけて、コーティングしてあげれば、すぐに挿し木をしてもよいそうなのです。

多肉植物、ヤコブゼニー

上の画像のように、こんな感じに仕上げます。

この方法は、わたしの持っている本に掲載されているのですが、実践したことがなかったのですね。

インターネットで調べてみても、実践している人を見つけることが難しいくらいです。

ですから、わたしのヤコブセニーで実験と検証をしてみようと思います。

もし、これが上手くいってくれれば、挿し木の切り口が乾くのを待つ時間を省くことができますね。

もちろん、わたしにとっては画期的な手法のひとつになってくれます。

切り口コーティングされた挿し穂は、すぐに土に挿してあげました。さぁ、この後どうなるのか、すごく楽しみです。

ということで、今回は多肉植物が弱ってしまった原因と、仕立て直しの方法(挿し木)を紹介しました。

 

多肉植物がぐったりしてきたときや、いまいち元気がないなぁと感じたら、株元チェックだけでも、チャレンジしてみてくださいね!

今回の記事が、皆さんの参考になればうれしいです。