天使の雫

多肉植物って、かわいい名前のついたものが多いですよね。

今回の主役は、天使の雫っていう多肉植物くんです。

ネットや本では、見たことがあったのですが、つい先日、久しぶりに、実物にであうことができました!

売り場にいくと、なんとも優しいグリーンが輝いて見えたのですね。(←もはや病気ですw)

遠目に見ても、わたしの視線は釘付け状態。す~っと引き寄せらるように足が向いてしまいました。

このぷりっぷり加減がたまならくかわいい多肉植物。実は裏の顔があるのです。

そして、その裏の顔を知らずに育てている方は、みんな残念な思いをされているようです。

今回は、天使の雫の育て方と、知らないと勘違いしてしまう「裏の顔」についてお話します。

天使の雫は色っぽく紅葉する多肉植物!


天使の雫って、名前の響きがとってもかわいいですよね。(お店によっては「トレレアセイ」って名前で販売されていることもあります。)

もともとの色も優しいグリーンなのですが、紅葉するとほんのり紅色がさすような色っぽさがあります。

育ち方の加減によっては、乙女心のような雰囲気を醸し出すのですが、葉っぱはギュっと詰まった肉厚感があり、葉っぱの形も乙女心とは別物です。

とっても育てやすいセダムの仲間ですから、チャレンジしやすい多肉植物のひとつでもあります。

そうそう。

多肉植物の中でもセダムっていう一族は、落ちた葉っぱ、取れた葉っぱから芽や根が出ることが多いです。

気が付いたら増えていたというサプライズに巡りあう楽しみもあるんです。

天使の雫の育て方。裏の顔があるので気を付けて!


天使の雫は、名前の雰囲気からしても、ぷりぷりで潤った感じがしますよね。

だけど、実際に育ててみると違っていることに気が付くのです。

天使の雫は、ちょっとしたことで「しおれたような姿」になることが多く、葉っぱも元気がない状態になることが多いのですね。

もちろん、育て方にもよるのですが、しわしわな状態が続いたかと思うと、突然、ふっくらとしてきたりして、気まぐれな一面があるのです。

はじめて育てる方は、元気がなくなって、なかなか復活しないので、ダメになったと思い込んでしまうことが多いみたいですね。

とくに、仕立て直しをしようと、茎を切って挿し木した後は、しわしわ状態になりやすいです。

だけど、しばらくたつと、またふっくらしてきますから、あきらめてはいけませぬの。

天使の雫を育てるときは、基本的には、お日さまの光が当たる場所を好みます。

だけど、夏場の暑い時期、日差しの強い時期は、木陰で過ごす方がよいです。この時期の直射日光は、多肉にとっては大打撃になることが多いです。

そして、風通しをよくしてあげることも、とっても大切です。

天使の雫は、湿気に弱い一面があり、カビでやられてしまうこともあります。水やり後は、土がいつまでも湿ったままにならないようにしたいですね。

湿気に弱い系の多肉植物は、根腐れもしやすいですから油断なりませぬ。

それと、長雨にも弱いです。1日くらいなら雨にあたっても大丈夫なのですが、しとしとと数日間当たり続けると、全体的に傷んでダメになってしまうこともあります。

雨に弱い多肉の特徴なのですが、葉っぱに、うっすらと粉が出るようなタイプは、基本的に雨や湿気に気を付けてあげることが、上手に育てるポイントです。


ということで、今回は、天使の雫についてお話しました。

ところで、インターネットや本を見ていると、葉挿しや挿し木での仕立て直しのお話が出てきますよね。

これらの情報は決して間違いではないのですが、季節によって、成功率が違うように感じています。

あまり、無茶をしないで、春まで待ちましょう!春~秋が多肉植物の旬な季節です。

多少、徒長したり、格好が悪くなっても、暖かくなるまで待ってあげてくださいね!
タグ