多肉植物を育てていると、なかなか本のとおりにいかないことは多いものですよね。
大切に育てていても、ときにはダメにしてしまうことだってあります。
わたしも数々の失敗をしてしまいましたが、その中でも気を付けてあげたいのが季節の変わり目の管理方法です。
人間でもそうですが、植物も季節の変わり目には弱ってしまうことがあるのですね。
今回は、わたしの体験をもとに、季節の変わり目に起こりやすい多肉植物の変色や枯れこみの理由をお話ししたいと思います。
カテゴリー
タグ
だんだんと暑さもやわらいできて、肌寒く感じる日も多くなってきました。
ここまでくると、真夏の暑さがぶりかえすようなことは無さそうですね。
さてさて、多肉植物の夏の間の育て方や管理方法をひっくるめて「夏越し」と呼ぶことがあります。
夏を無事にのりきった多肉ちゃんたち、みなさんのところの生存率はどれくらいでしょうか?
腐らずに残ってくれただけでもラッキーなのですが、実は新潟の多肉事情は想像以上に大変なことになっているのです。
今回は、わたしが実感している「2017年 多肉植物の夏越しの実践と結果」と、新潟ではだれもが体験した予期せぬ事態についてお話します。