季節の変わり目にご用心!多肉植物の葉っぱの変色や枯れ込みにつながる3つの理由。

 

多肉植物を育てていると、なかなか本のとおりにいかないことは多いものですよね。

大切に育てていても、ときにはダメにしてしまうことだってあります。

わたしも数々の失敗をしてしまいましたが、その中でも気を付けてあげたいのが季節の変わり目管理方法です。

人間でもそうですが、植物も季節の変わり目には弱ってしまうことがあるのですね。

今回は、わたしの体験をもとに、季節の変わり目に起こりやすい多肉植物の変色枯れこみの理由をお話ししたいと思います。

この記事を読む

タグ

どうしても伝えたい!多肉植物の夏越しで起こった予期せぬ事態とは?秋になって被害が続出中。

だんだんと暑さもやわらいできて、肌寒く感じる日も多くなってきました。

ここまでくると、真夏の暑さがぶりかえすようなことは無さそうですね。

さてさて、多肉植物の夏の間の育て方や管理方法をひっくるめて「夏越し」と呼ぶことがあります。

夏を無事にのりきった多肉ちゃんたち、みなさんのところの生存率はどれくらいでしょうか?

腐らずに残ってくれただけでもラッキーなのですが、実は新潟の多肉事情は想像以上に大変なことになっているのです。

今回は、わたしが実感している「2017年 多肉植物の夏越しの実践と結果」と、新潟ではだれもが体験した予期せぬ事態についてお話します。

この記事を読む

多肉植物を植え替えするときに適切な鉢の大きさは?秋は冬越しを考えて選ぶことがポイント!

今日から10月がスタート!北海道では初雪も観測されたそうですね。

秋は多肉植物植え替えするのにも良い季節といわれています。

買ったままの状態で育ててもよいのですが、お気に入りの鉢を使えば、おしゃれなインテリアとしても楽しむことができますよ。

ですが、このときに気になるのが「鉢の大きさをどうするか」ということですね。

今回は、秋から冬にむけての多肉植物の鉢の選び方のポイントお話します。

この記事を読む