今日は突然、3種類の多肉植物に花が咲きました!
多肉植物の花は育てていると自然に咲くことが多いのですが、わたしがどう願っても、なかなか咲いてくれないものがあったのですね。
なかば、花をあきらめて処分を考えたものもあったのですが、ついに最高の瞬間がおとずれました!
今回は、突然おとずれた多肉植物の開花報告をしたいと思います。
だれでも見たことがある観葉植物のひとつサンセベリア。
サンセベリアには、魔除けや邪気払いの効果があると言われていて、縦にすっと伸びる硬い葉は、上昇気流のようにバリアをはってくれるそうです。
サンセベリアには、いろいろな種類があるのですが、どれもとても生命力にあふれていて、比較的どんな環境でも強く育ってくれます。多少、水やりを忘れてもへっちゃら!なかなか枯れない不思議な植物です。
わたしが育てているサンセベリアは、処分品で購入したものですが、ビックリするほどの成長を見せてくれました。
今回はサンセベリアの育て方と、約6か月間、屋外で放置しておいたサンセベリアがどう育ったのかを画像で紹介したいと思います。
日本の各地で台風被害が報告されていますね。
わたしの地域では、一時、雨風が強まり、猛烈な風も吹き荒れました。
幸い家屋に被害はなかったのですが、外は枯れ葉や枝などが散らかって台風の猛威を感じさせられます。
わたしの多肉植物は、きちんと台風対策としてビニールを張った多肉棚に避難させておいたのですが、全部は納めることができませでした。
台風も過ぎさりましたから、屋外においてあった多肉ちゃんたちを見回ると、思わぬ被害が出ていたのです。
今回は、強風後に必ず確認しておきたい被害チェックのポイントについてお話します。