多肉植物は秋・春が狙い目です。「夏型」「冬型」は関係ありません。 投稿 2016/09/15 はじめての多肉植物 シェア はてな ツイート LINE 多肉植物は、通年で店頭にならんでいますよね。だけど、育てやすい時期、成長の時期、繁殖の時期など、細かく調べていくと、本当にむずかしくなってしまいます。そこで出てくるのが「夏型」「冬型」という考え方です。これは、何を示したものなのでしょうか。そして、どのくらい大切なことなのでしょう。今回は、夏型・冬型の考え方と、それにとらわれないで、多肉植物を楽しむための「ザックリはなのあ流」を紹介します。 この記事を読む カテゴリーはじめての多肉植物 タグ はなのあ
観葉植物で家具や床がびしょ濡れトラブル発生。水をこぼす種類があります。 投稿 2016/09/15 観用植物の育て方 シェア はてな ツイート LINE 観葉植物を育てていると、思わぬところでトラブルが発生するものです。例えば、鉢や受皿にヒビが入っているわけでもないので、気が付いたら床や周囲の壁、家具などが濡れていたりすることがあります。自分では心当たりがないのに、どうしてこのようなことが起きたのでしょうか。置く場所の環境に原因があるのでしょうか。 この記事を読む カテゴリー観用植物の育て方 タグ はなのあ
観葉植物の葉が落ちる原因を簡単チェック。葉っぱの色が重要です。 投稿 2016/09/14 観用植物の育て方 シェア はてな ツイート LINE 夏から秋への季節の変わり目は、観葉植物にも体調不良がでやすい時期です。目に見える変化で不安になるのは、葉っぱが落ちる現象ではないでしょうか。きちんとお世話していているからこそ、目の当たりにすると衝撃的であることは間違いありません。まずは、落ち着いて、葉っぱの色と、どこから落ちたのかをチェックしてみてください。たった2つの簡単チェックで、葉っぱが落ちた原因がわかります。 この記事を読む カテゴリー観用植物の育て方 タグ はなのあ