パキフィツム、フーケリーがぷっくりしてかわいい!冬の育て方3つのポイント。

パキフィツム、フーケリー

丸くてぷっくりとした葉っぱが、なんともかわいいパキフィツム属フーケリー。今年の秋に購入した、最後の多肉植物です。

パキフィツムという仲間のフーケリーは、土の上にひょっこり顔を出して、玉のような葉っぱがぷくぷく集まったような姿をしています。

フーケリーだけではないのですが、パキフィツムの仲間は、冬に室内管理するときに、注意しておきたいことが3つあります。

今回は、フーケリーの冬の育て方と、注意しておきたい3つのポイントをお話します。
この記事を読む
タグ

高砂の翁はどんどん増える!大きく育てるか、わんさか増やすかはあなた次第。

高砂の翁

今年も残すところあと10日。遅くなってしまいましたが、今年、わたしが購入した多肉植物を紹介します。

まずは、多肉植物のフリーマーケットの帰り道。ついつい寄り道してしまった、花木総合センターで購入した「高砂の翁」です。

一見、とても地味な感じがしますが、この子も多肉植物のコーナーでは、出会うことが多い種類のひとつ。

本当は買うつもりもなかったのですが、挑戦してみたかったので購入しました。笑

高砂の翁は、ひとつの株が大きくなっていくタイプと、細かな葉っぱがわんさか生えてくるタイプがあります。

今回は、高砂の翁の育て方増やし方についてお話します。
この記事を読む
タグ

冬も乗り切るルビーネックレス!しわしわになってしおれてきたときの対処方法。

ルビーネックレス

今年は惨敗の連続だったネックレス系。最後の願いを込めて、こっそり育っていたのがルビーネックレスです。

ルビーネックレスは、グリーンネックレス三日月ネックレスなどの仲間で、紫月と呼ばれるように、紫色に紅葉するととってもキレイですよね。

ルビーネックレスは冬も乗り切る強さを持っているといわれています。冬はどんな風に管理すればよいのか、そして、しわしわになってきたときの対処方法を紹介します。
この記事を読む
タグ