ちょっとクサイ!ペンデンスの育て方。つるが伸びる熊童子みたいでおもしろい。

ペンデンス

1月の園芸コーナーは、多肉植物が意外と入荷されているみたいです。

今日は、ちょっと気分転換にでかけてみたのですが、ホームセンターの園芸コーナーをのぞいてみたら、多肉植物が大量に入荷されていました。

一瞬で心をつかまれたのは、かわいい熊の手みたいな多肉植物。だけど、熊の手(熊童子)とは、育ち方が違っている謎の子です。笑

なんだか、グリーンネックレスの仲間みたいにも見えたのですが、ニオイを嗅いでみたら、熊童子と同じニオイがしました。笑

くちゃいです。この子の方が、熊童子よりは、ちょっと弱いと思いますけど。笑

この子は「ペンデンス」っていう多肉植物です。図鑑でみたのと、ちょっとイメージが違っていましたが、それも楽しみのひとつですな。

と、いうことで、今回は、ペンデンスの育て方特徴水やりの方法などを盛り込んでお話しようと思います。
この記事を読む
タグ

色白美人の多肉植物「福娘」がカワイイ!育て方で幸福パワーアップできるかも。

福娘、コチレドン

お年始ですから、景気のよさそうな多肉植物を買ってみました。福娘っていう名前の多肉植物です。

名前からして、なんだか幸福がありそうな予感がしてきますね!

福娘は、最近、近くのホームセンターで特設コーナーが組まれるくらい推されています。

鉢植えは、想像以上に大きかったので、今回はプラグ苗にしました。

白い粉がおしろいみたいでとってもカワイイですね。色白美人の福娘は、おかめさん(おたふくさん)のポップで特集されていました。笑

今回は、福娘の特徴育て方水やりの方法をお話しようと思います。
この記事を読む
タグ

お正月の葉牡丹(ハボタン)の寄せ植えはそのまま育てる!踊り葉牡丹の作り方。

葉牡丹

年末に買った葉牡丹の寄せ植えお正月にピッタリなおめでたい雰囲気に思わずにっこり。

玄関を開けたときに、すぐに目に飛び込んでくる葉牡丹の鮮やかさは、本当に気持ちが晴れやかになります。

ところで、この葉牡丹。いずれ、見頃は終わってしまうのですが、その後どうしたらよいのかで困っている方も多いのではないでしょうか。

見頃が終わった葉牡丹は処分してしまう方もいらっしゃるようですが、どうせなら「踊り葉牡丹」に挑戦してみましょう。

今回は、葉牡丹の寄せ植えをそのまま育てると、どうなるのか?そして、その後の踊り葉牡丹の作り方についてお話します。
この記事を読む