今回は、多肉植物の冬越し結果報告と、傷んだ多肉の手入れ方法についてお話します。
いよいよ新潟にも春が到来!新潟市は桜が満開になっています。
多肉植物も冬越しから、春の管理に切り替えるタイミングがやってきましたね。
2019年の冬は暖冬でしたが、多肉植物は無事に冬を越すことができたのでしょうか?
カテゴリー
タグ
今回は、多肉植物の冬越し結果報告と、傷んだ多肉の手入れ方法についてお話します。
いよいよ新潟にも春が到来!新潟市は桜が満開になっています。
多肉植物も冬越しから、春の管理に切り替えるタイミングがやってきましたね。
2019年の冬は暖冬でしたが、多肉植物は無事に冬を越すことができたのでしょうか?
多肉植物におすすめの土はどれなのか?保水性や排水性のポイントを解説します。
多肉植物を元気に育てるには、土選びも大切なポイントです。
ですが、お店で購入しようと思っても、いろんな商品が並んでいますから、選ぶときに迷ってしまいますよね。
土には「保水性」「排水性」など、ちょっと小難しい話が伴いますから、余計に選べなくなってしまうかもしれません。
そこで、今回は私の体験をもとに、多肉植物の土の選び方を紹介します。
2月と花といえば、絶対にはずせないのがクリスマスローズ。
クリスマスローズは新潟市の花にもなっていて「冬の貴婦人」と呼ばれたりしています。
新潟市では、2020年も2月上旬から「クリスマスローズ展」が4つの会場で開催され、とっても綺麗なクリスマスローズがたくさん集まっていました。
ところで、2019年から2020年にかけての冬は、信じられないくらいの暖冬。
クリスマスローズの育ち方にも、例年にない変化がでています。
そこで、今年も「クリスマスローズの育て方と植え替え講座」に参加して、先生にお話をうかがってきました。
今回は、クリスマスローズの花が咲かないときの対処方法と暖冬の影響についてお話します。