entry32.jpg

観葉植物多肉植物は、鉢を変えるだけでも印象がかわりますよね。お部屋におくなら、自分好みの鉢に植え替えたいという方もいると思います。

そして、植物を育てるときに、大きな株に育てるとき、同じ鉢で1年、2年過ごしたものは、土の入れ替えや根っこのお手入れのためにも植え替えは必要になってきます。

だけど「育って大きくなるから」という思いだけで、大きすぎる植木鉢を選んではいけません。大きすぎる鉢植え替えてしまったからこそ、植物が弱ってしまうこともあるのです。

今回は、大きすぎる植木鉢を選んではいけない理由についてお話しします。

植木鉢のサイズは育てたい大きさに合わせましょう。


観葉植物や多肉植物の植え替えでは、植木鉢の大きさ選びも大切です。鉢の大きさを変えるなら、少しずつ段階的に変えていくようにするほうが適切です。

植物をコンパクトに育てたいなら、小さめの植木鉢。大きく育てたいなら大き目の植木鉢を選ぶようするのが基本的な考え方です。だけど、急に大きすぎる鉢に植え替えるのはよくありません。

わたしも、植え替えの方法や手順はうまくできたのですが、鉢のサイズを考えず、大きすぎるものを選んでしまったために、後々、大失敗することになりました。

植木鉢が主役ではなく、あくまでも植物が主役であることを忘れてはいけなかったのです。

植物の根が育つとき、鉢の縁に当たることが大切。


観葉植物や多肉植物は、土の上に見える部分に目が行きがちですよね。だけど、根の育ち方ってどうなっているのでしょうか。

実際に、植え替えを経験してみるとよいのですが、根っこの張り方は植物によってさまざまですよね。

真ん中に太い根があって、そこから細い根が張り出すタイプ。細い根が張り出すタイプ。こればっかりは、根を見てみないとわからないこともあります。

ですが、鉢植えの植物には、おもしろい特徴があるのです。わたしも、初めて聞いたときに、とてもビックリしました。

鉢植えの植物は、根を張るときに、鉢の縁にそって伸びる(育つ)傾向があるのです。植物に対して植木鉢が大きすぎると、根がどんどん横に広がるような張り方をしてしまい、鉢の中央部分は根がスカスカになってしまうことがあるそうです。

横に広がろうが、縦に伸びようが関係ないように感じるかもしれませんが、不自然な根の張り方、育ち方では植物にとってよくないですよね。

それにプラスして、日々のお世話でも問題がでてきます。こっちの方が、みなさんにとっては失敗の原因につながると思います。

大きすぎる植木鉢では、水やり後の湿気が残りやすい。


大きすぎる植木鉢では、水やり後の湿気が大問題になります。

大きな鉢では、土の量も多くなってしまいますから、水やりした後、必要以上に土が湿り気を帯びることになります。

植物には水分が必要ですが、湿気はよくないのです。根腐れの原因になりやすいのも過剰な湿気が原因になることもあります。地表に出ている部分にも湿気が多すぎる状態はよくありません。

とくに、土に近い部分で這うように育つタイプや、土に近い部分で広がるように育つタイプの植物は注意が必要です。多肉植物であれば、なおのこと注意してください。

多肉植物の寄せ植えは、見た目がきれいですし、インターネットや本でもすすめられている手法ですよね。だけど、水やりで失敗して、ダメにしてしまう方も結構おおいものです。

植物の特徴やその後のお世話に合わせて、植木鉢を選ぶことが大切ですよね。

それでは、ここでポイントをまとめてみますね。


植木鉢のサイズは大きすぎてはいけない


・根の育ち方に問題がでてしまう傾向がある。
・必要以上の土が湿気を帯びてしまう。


「大は小をかねる」とはいいますが、大きすぎ、小さすぎはいけません。とくに、水やり後の湿気の問題は想像以上に、植物を傷めてしまいます。

わたしも、いくつも植物をダメにしてしまいましたが、それらは決まって、鉢が大きすぎでした。なので、湿気で根腐れしてしまったり、茎の部分が傷んでしまったりもしたのです。

みなさんには、同じような失敗をしてほしくないので、鉢のサイズを決めるときの参考にしてもらえたら嬉しいです。
タグ