水に挿しておくだけでもぐんぐん育つミリオンバンブー。室内でも育てることができるので観葉植物としてお目にかかることも多いですよね。
ミリオンバンブーは水挿しができる植物ですから、もちろんハイドロカルチャーでも育てることができます。
わたしもハイドロカルチャーで育てているのですが、その中の1本だけが黄色く変色してしまったのです。
結果的にこの1本は枯れてしまったのですが、その理由が、ハイドロカルチャーならでは気遣いから起こったものでした。
水やりの方法や間隔は、とても大切なポイントです。
土の代わりに使うハイドロボールは、一回水をふくませるとなかなか乾きません。一度水やりをしたら、1週間くらい間をあけて、次の水やりをするようなサイクルを回していきます。
とはいえ、水やりの間隔はハイドロボールの乾き具合をみて、調節することも必要です。
そして、容器全体の高さの5分の1くらいの水を底にためてあげます。底水の量が多すぎた場合は、容器を傾けて水を捨てるようにします。
水のあげすぎは根腐れの原因になるからと、どこでも注意を促す説明がされていますよね。どこで情報を調べても、ほぼ決まりきった説明がされています。
それでも、忠実にルールを守って育てると、きちんと成長してくれますからウソではないのです。
一度、好奇心から実験してみたことがあります。よく晴れた日に、水洗いしたハイドロボールをざるに入れて1日天日干ししたらどうなるのか?(ざるは、ボール型を使用しました。)
馬鹿馬鹿しい実験だとおもいますよね(笑)
だけど、ハイドロボールが水分を貯めておけるっていう情報を疑っている自分がいました。レンガのかけらみたいな素材のハイドロボールは、すぐに乾燥するとしか思えなかったのです。
実験の結果は、期待を裏切ってくれました。
表面はからっからに乾いていたけど、ざるの中程はよく湿っていたのです。意外にも保水している事実にびっくりしたことをおぼえています。
だから、お世話(水やり)のし過ぎは「余計なお世話」になってしまうのです(笑)
さて、ここからがこのお話しの肝です。
きちんと水やりをしていたのに、どうして1本だけが黄色くなって、枯れてしまったのでしょうか。一緒に育てている他のバンブーに同じ症状が出ていないことも気になります。
原因を調べているうちに、ごくごくわずかな意見にたどりつきました。
「その1本だけ、水不足になったのではないか」
ありえません!ぜったいにありえません!そんなはずないでしょう!?
・・・ごめんなさい。ありえました(汗)
黄色くなったバンブーを引き抜いてみたら、まったく湿り気がないのです。グラス(容器)の外から見ると湿っているように見えるのに。
そこで気が付きました。
わたしは、ハイドロカルチャーで水やりをするときに、周期と底水の量ばかりに気を取られていました。容器にそわせるように静かに水を足していたのです。
手前に見えているミリオンバンブーは、根元の方にも水をかけていましたが、黄色くなった1本は、他のバンブーの陰になっていて水が行き届いていませんでした。
ハイドロカルチャーでの水やりは、容器の中のハイドロボールがまんべんなく水を得られるようにしなければいけなかったのです。
ちょっとだけ、言い訳します。「底水の量が多すぎた場合は、容器を傾けて水を捨ててください。」を実際にやろうとすると、ハイドロボールが流れ出てしまったり、植物が傾いてしまったりすることを経験していました。
それが、たまらなく嫌だったのです。だから、水捨てをしなくてもいいような水やりをしてしまったのですね。
気づいてから「あぁ、そうかぁ~」と思ったのですが、まさか、こんな単純なミスが起こっているなんて思いもしませんでした。「くじけるわぁ。つらいわぁ。」というのが率直な気持ちです。
それでは、今回のお話しのポイントです。
「水やりは、まんべんなく全体に」
ハイドロカルチャーは、些細なことで失敗してしまうことがあります。みなさんも、こんな体験をしないように気を付けてくださいね。
ミリオンバンブーは水挿しができる植物ですから、もちろんハイドロカルチャーでも育てることができます。
わたしもハイドロカルチャーで育てているのですが、その中の1本だけが黄色く変色してしまったのです。
結果的にこの1本は枯れてしまったのですが、その理由が、ハイドロカルチャーならでは気遣いから起こったものでした。
ハイドロカルチャーで失敗する原因のひとつは水やり。
水やりの方法や間隔は、とても大切なポイントです。
土の代わりに使うハイドロボールは、一回水をふくませるとなかなか乾きません。一度水やりをしたら、1週間くらい間をあけて、次の水やりをするようなサイクルを回していきます。
とはいえ、水やりの間隔はハイドロボールの乾き具合をみて、調節することも必要です。
そして、容器全体の高さの5分の1くらいの水を底にためてあげます。底水の量が多すぎた場合は、容器を傾けて水を捨てるようにします。
水のあげすぎは根腐れの原因になるからと、どこでも注意を促す説明がされていますよね。どこで情報を調べても、ほぼ決まりきった説明がされています。
それでも、忠実にルールを守って育てると、きちんと成長してくれますからウソではないのです。
一度、好奇心から実験してみたことがあります。よく晴れた日に、水洗いしたハイドロボールをざるに入れて1日天日干ししたらどうなるのか?(ざるは、ボール型を使用しました。)
馬鹿馬鹿しい実験だとおもいますよね(笑)
だけど、ハイドロボールが水分を貯めておけるっていう情報を疑っている自分がいました。レンガのかけらみたいな素材のハイドロボールは、すぐに乾燥するとしか思えなかったのです。
実験の結果は、期待を裏切ってくれました。
表面はからっからに乾いていたけど、ざるの中程はよく湿っていたのです。意外にも保水している事実にびっくりしたことをおぼえています。
だから、お世話(水やり)のし過ぎは「余計なお世話」になってしまうのです(笑)
どうして1本だけが黄色くなったのか。
さて、ここからがこのお話しの肝です。
きちんと水やりをしていたのに、どうして1本だけが黄色くなって、枯れてしまったのでしょうか。一緒に育てている他のバンブーに同じ症状が出ていないことも気になります。
原因を調べているうちに、ごくごくわずかな意見にたどりつきました。
「その1本だけ、水不足になったのではないか」
ありえません!ぜったいにありえません!そんなはずないでしょう!?
・・・ごめんなさい。ありえました(汗)
黄色くなったバンブーを引き抜いてみたら、まったく湿り気がないのです。グラス(容器)の外から見ると湿っているように見えるのに。
そこで気が付きました。
わたしは、ハイドロカルチャーで水やりをするときに、周期と底水の量ばかりに気を取られていました。容器にそわせるように静かに水を足していたのです。
手前に見えているミリオンバンブーは、根元の方にも水をかけていましたが、黄色くなった1本は、他のバンブーの陰になっていて水が行き届いていませんでした。
ハイドロカルチャーでの水やりは、容器の中のハイドロボールがまんべんなく水を得られるようにしなければいけなかったのです。
ちょっとだけ、言い訳します。「底水の量が多すぎた場合は、容器を傾けて水を捨ててください。」を実際にやろうとすると、ハイドロボールが流れ出てしまったり、植物が傾いてしまったりすることを経験していました。
それが、たまらなく嫌だったのです。だから、水捨てをしなくてもいいような水やりをしてしまったのですね。
気づいてから「あぁ、そうかぁ~」と思ったのですが、まさか、こんな単純なミスが起こっているなんて思いもしませんでした。「くじけるわぁ。つらいわぁ。」というのが率直な気持ちです。
それでは、今回のお話しのポイントです。
「水やりは、まんべんなく全体に」
ハイドロカルチャーは、些細なことで失敗してしまうことがあります。みなさんも、こんな体験をしないように気を付けてくださいね。
カテゴリー
タグ