サボテンのカチカチに固まる砂を崩したい!取り方のコツと方法があります。

サボテン、固まる砂

お店に並んでいるサボテン多肉植物は、カチカチに固まった砂で表面がコーティングされていることがありますよね。

きれいなカラーサンドや化粧砂が使われていますから、どちらかというとインテリア用と思った方がよさそうです。

ですが、固まる砂にいれられたサボテンや多肉植物は生きています。ここが今回のお話のポイントです。

今回は、固まる砂に入れられた植物を助けるための方法を紹介します。

固まる砂の崩し方、取り方にはコツと方法がありますから、ぜひ、参考にしてくださいね。
この記事を読む

乙女心や虹の玉など、多肉植物が傾いてしまうときの対処方法とチェックポイント。

多肉植物、乙女心

乙女心と秋の空。なんて言葉がありますが、忘られずにいた乙女心。そこそこモリモリしている子を見つけたので購入してしまいました。

「乙女心」は多肉植物の品種のひとつです。以前に、ワケアリ商品で購入したものは、仕立て直しをしようと試みたのですが、方法を間違ってしまい全滅。涙

来年までは出会えないと思っていたところでの再開だったので、とてもハッピーです♪

ところで、虹の玉乙女心などのセダム系は、育てているときにどうしても倒れて(傾いて)しまうことがあります。

育てている側としては、とても心配になるのですが、倒れ方、傾き方にもいろいろあります。まずは、あわてずに2つのことをチェックしてみましょう。

今回は、多肉植物が傾いてしまうときの対処方法をお話します。
この記事を読む
タグ

ツンツン頭がとってもキュート。寒さに強い多肉植物「樹氷」の育て方と注意点。

多肉植物、樹氷

だんだん寒気が強まってきましたね。朝晩の冷え込みもありますが、日中の風もだいぶ冷たく感じるようになりました。

植物の冬越しも本格的に動き出しているようです。わたしの地域のホームセンターでは簡易ビニール温室が、必ずといっていいほど目に止まります。

多肉植物は、あまり手をかけずに放っておいても育つといわれています。だけど、冬の寒さ、雪にはあてないことが原則ですね。

と、思っていたら、霜にあてても大丈夫な多肉があるらしいのです。これは驚愕!しんじられません。汗

寒さに強い多肉植物樹氷」が我が家に来てくれましたので紹介します。
この記事を読む
タグ