多肉植物の紅葉の色が覚めてくる?知っておきたい多肉植物の春の過ごし方。

火祭り

多肉植物紅葉シーズンもそろそろ終わりに近づいてきました。

秋から冬にかけてのきれいに紅葉する多肉ちゃんたちも、春に向けて準備をはじめる季節です。

この時期になると、育てている多肉植物の色が変になったという相談をうけることが多くなってきます。

秋の紅葉シーズンから多肉植物を手にされた方は、色味が茶色っぽくなってきたりすることに衝撃を受けることが多いですよね。

これは、多肉植物の特徴のひとつなのです。

今回は、多肉植物の紅葉と色について、春の過ごし方と合わせてお話します。
この記事を読む

多肉ブームが「めざましテレビ」で取り上げられました。多肉人気の裏側が悲しすぎ!

めざまし

今日は3月3日、ひな祭りですね。桃の節句ともいわれる春ムードが高まる特別な日でもあります。

そんな中、朝の情報番組「めざましテレビ」で、多肉植物が話題にとりあげられていました。

以前に紹介した「所さん!大変ですよ」でも、多肉植物が話題にとりあげあれ、多肉ブームは、まだまだ、盛り上がりを見せていることがわかりますね。

だけど、多肉ブームは楽しいことばかりではなく、今回はその裏側にある悲しい話題にスポットがあたったのです。

多肉植物に限ったことではないのですが、是非、この機会に植物の世界の裏側をお話したいとおもいます。

実は、わたしも同じ体験をしたことがあるのです。
この記事を読む
タグ

ペペロミアアングラータの育て方。葉っぱがごっそり落ちる原因と対策がわかりました。

ペペロミアアングラータ

ペペロミア室内でもよく育つ観葉植物です。

はじめて観葉植物に挑戦する方にも、おすすめしたい植物のひとつです。

今回の主役は、ペペロミア・アングラータ

この子は、わたしが知っているペペロミアの中でも、とっても変わっているもののひとつなのです。

一見、ぐんぐん増えそうなアングラータですが、実は、とってもデリケートな一面があるのですね。

いちばん不安になってしまうのは、葉っぱがごっそり落ちてしまうこと。

この現象に遭遇したときには、根腐れ以外の原因があるのです。

今回は、ペペロミア・アングラータの育て方として、葉っぱが落ちてしまう原因と対策をお話しようと思います。
この記事を読む
タグ