クリスマスローズの葉切りはいつするのがよい?2月、3月でも大丈夫なのか挑戦してみた。

クリスマスローズの葉切り、古葉取り

クリスマスローズもそろそろ見頃が終わります。

今年はじめて店頭で見て、購入された方も多いのではないでしょうか。

クリスマスローズの育て方を調べてみると、意外とやることが多くて、戸惑ってしまうことも多いのですね。

本などを見ても、通年での育て方は書かれていますが、お花の咲いた状態で購入してしまったときには、どこから、何をはじめたらよいのかが書かれていません。汗

今回は、クリスマスローズ葉切り古葉取り)はいつがよいのか、生産農家の方に聞いてたお話を紹介しようと思います。
この記事を読む

雪割草の価格が高くてビックリ!値段に差がある理由とよい花はどこできまるのか?

雪割草

週末は園芸センターをぶらりしているはなのあです。

クリスマスローズの展示会が終わったと思ったら、雪割草がとても目にとまるようになりました。

雪割草のお花は決して大きくはないのですが、たくさん集まるととっても見ごたえがあってきれいなんですよ。

クリスマスローズと入れ替わるように、雪割草のイベントや展示会があったり、店頭にも雪割草の苗が並んだりしています。

ところで雪割草って、めっちゃ高いって知っていました?汗

わたしも気楽にふぁ~っと眺めていたのですが、元気なのか、そうでないのかがよくわからない苗でもビックリするような価格がついているのですね。

雪割草の価格ってどうやってきまっているのでしょう?

そして、高価なものは綺麗な花がさくのでしょうか?

たまたま、顔なじみの店員さんがいたので、ちょっとお話を聞いてきました。
この記事を読む

多肉植物の葉っぱトラブル続出する春夏!葉っぱの変色、黒点、黒斑への予防の対策とは?

多肉植物の黒点

春の陽気を感じる今日この頃、冬の間、室内で我慢していた多肉植物日光浴をさせたくなりますね!

わたしたちの気持ちとしては「晴れだー!多肉日和だぁ!!」とはり切って、多肉ちゃんたちの日光浴に勤しみたいところ。

だけど、室内管理から屋外管理に切り替えるこの時期、そして、春から夏へ季節の移り替わる時期は、多肉トラブルが多くなる季節なのですね。

とくに、葉っぱに症状があらわれる黒い点や変色は、残念ですが、一度かかってしまったら、もとに戻すことはできません。汗

では、何が原因でトラブルが発生してしまうのか、今回は、多肉植物の春先の葉っぱトラブルについてお話します。

多肉植物の変色黒点黒斑でお悩みの方も、是非、ご一読くださいね。
この記事を読む